7/28㈮、天気予報では午後に雷雨あり。暑くなる前にと、6:30出走。気温は22℃と涼しく、サイクリング日和か? 岩垂原にて、残念ながら、穂高連峰は雲の陰。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ce/0e882e40c40d807fa860909467bfbe0c.jpg)
スカイパークは花の端境期、青々とした草のみ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/db/c5f741758450f2bb81a234186c329d60.jpg)
と思ったら、バラだけはわずかに咲き残っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8e/0cab4eee72515b013eb9a24f13b312c7.jpg)
朝の通勤時間帯で車が多いので注意して走行。気温は上昇しているが、まだ20度台で気持ち良く梓川を下り、犀川左岸へ。途中一回休憩後、また観光客の居ない大王わさび農場で大休止。わさび畑には水が流れているのだが、すべてが黒の遮光ネットで覆われていて、涼しさを感じられない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0e/94f3b19440515b4224a5f0dca734eb75.jpg)
穂高川わさび園も似たような感じだが、川の流れだけが涼しさを演出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/25/1da462a5e6cdf08936bfd4bcb21d86f3.jpg)
9時を過ぎた辺りから、気温が急上昇、拾ヶ堰CRを辿る頃には30℃を越えて、交差点で停まると暑い。こういう時は、水冷が一番。途中の公園で軽量化のついでに、全身に水を浴びて、水も滴る良い男に変身。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0b/f80200a66f1a0919815476bc688cf9aa.jpg)
西山の方に一直線に延びる長く緩い坂は避け、ランチ場所を求めて、ブラブラ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/05/1f6ce155c555bb8c539afc504bfaa1c8.jpg)
あっ、まだ咲きそろってはいないがヒマワリ畑だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/02/590d6f39aaa8988a264bacd34ccdeb7e.jpg)
まだ11時と少し早いが、昼食へ。暑い時には熱いスープカレー、辛さレベル6で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/88/076aaf7e3ec7d14475bf5b34ad30f000.jpg)
急激に気温が上昇しているのを感じながら、途中もう一回水浴びをして、帰還。水浴び中に陽当たりに自転車を駐輪して置いたら、温度計が40℃超え、暑いはずだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/db/3f49cc87644d6a2353222bf321eab854.jpg)
もうすっかり真夏になった松本平を半周して、76km、走ったのはこんなコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f1/deb2edbcf36c09dfff0470f90e58a658.jpg)
安曇野は涼しいつもりでいたら、昨日の正午前に39度。
クールダウンにボトルの水を首にかけたら、かえって熱かった。
まあ、でも夏は標高の高い所ですね。