半年前の4月にe-bike化したグレートジャーニー、付属のオドメーター読みが2000kmを越えた。
電動アシスト化の為に、あまり有名でない、中華ユニット、Tongsheng TSDZ2 を自分でポン付けするのには勇気が必要だったが、幸いなことに、当初危惧した故障や不具合はほぼなしで、私の自転車生活をすごく豊かにしてくれている。
走行2000kmに達するまでの走行記録のまとめ表
|
日付 |
目的地 |
残目盛 |
残電圧 |
充電時間 |
充電後電圧 |
距離 |
獲得標高 |
1 |
2021/4/9 |
初回 |
2 |
|
|
|
55 |
800 |
2 |
2021/4/16 |
大町 |
2 |
|
|
|
120 |
741 |
3 |
2021/4/21 |
白馬 |
2 |
35.1 |
6.5 |
42 |
62 |
1100 |
4 |
2021/4/27 |
高ボッチ |
1 |
34.1 |
6 |
41.6 |
62 |
1540 |
5 |
2021/5/3 |
伊那 |
1.5 |
34.9 |
5 |
41.4 |
90 |
950 |
6 |
2021/5/6 |
白馬 |
1.5 |
34.7 |
6.5 |
41.5 |
148 |
900 |
7 |
2021/5/14 |
美ヶ原 |
1 |
33.9 |
7 |
41.6 |
78 |
1700 |
8 |
2021/5/23 |
美麻 |
2 |
35.2 |
6 |
41.7 |
127 |
1000 |
9 |
2021/5/26 |
霧ケ峰 |
1 |
34.5 |
6.5 |
41.3 |
78 |
1450 |
10 |
2021/5/30 |
桜仙峡 |
1.5 |
34.7 |
6 |
41.3 |
104 |
850 |
11 |
2021/6/11 |
清水高原 |
1.5 |
34.8 |
6.5 |
41.4 |
58 |
1000 |
12 |
2021/6/15 |
高ボッチ |
3 |
36 |
5 |
41.4 |
44 |
1080 |
13 |
2021/6/18 |
王城山 |
2.5 |
35.4 |
6 |
41.5 |
56 |
1050 |
14 |
2021/6/24 |
池田 |
2.5 |
35.7 |
6 |
41.6 |
77 |
819 |
15 |
2021/7/10 |
大町 |
1 |
34.3 |
7 |
41.7 |
112 |
780 |
16 |
2021/7/15 |
美ヶ原 |
2.5 |
35.5 |
6 |
41.7 |
45 |
1400 |
17 |
2021/8/5 |
乗鞍 |
3 |
36.3 |
4 |
41.5 |
46 |
1100 |
18 |
2021/8/19 |
安曇野 |
2 |
35.3 |
5.5 |
41.6 |
87 |
610 |
19 |
2021/8/26 |
美ヶ原 |
1.5 |
35 |
5.5 |
41.7 |
61 |
1830 |
20 |
2021/9/10 |
霧ケ峰 |
2.5 |
35.8 |
5 |
41.4 |
66 |
1400 |
21 |
2021/9/13 |
開田 |
2 |
|
5.5 |
|
86 |
1300 |
22 |
2021/9/16 |
上高地 |
2.5 |
|
5 |
|
35 |
920 |
23 |
2021/9/24 |
有賀峠 |
2 |
|
6 |
|
102 |
1450 |
24 |
2021/9/27 |
乗鞍 |
2 |
35.4 |
5.5 |
41.5 |
56 |
2000 |
25 |
2021/10/3 |
白馬 |
2 |
35.2 |
6 |
41.5 |
50 |
1375 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
平均 |
|
2 |
35.2 |
6 |
41.5 |
52.5 |
1087.5 |
|
合計 |
|
|
|
|
|
1905 |
29145 |
充電回数も25回を超えたが、電池不良の兆候や電圧低下は認められない。
残電池量は走行距離、獲得標高、そしてどれだけ脚を使ったかによって大体決まるはずなので、暇な時にこの表に、どれだけ自分が頑張ったか度を加えて、線形回帰でもしてみようか?
まあ、体感的には、私の最大通常走行範囲の走行160km、獲得標高1000mは普通にこなせる。ヒルクライムをする時は、通常なら獲得標高2000m弱、なるべく電池を使わず、自力で登るようにして、獲得標高2500m位がリミットのような感じだ。今の36V 10.4Ahの電池ではなく、サムソンの電池で36V 14Ahと言うのも取付け可能なので、体力が衰えたら、そちらを購入するのも選択肢かもしれない。
------------- 2022-2月の追記 ----------------------
気温が数度以下になると電池の内部抵抗が増し、
放電能力と出力電圧が低下する。
その為、走行距離、獲得標高とも30%位低下する。
--------------------------------------------------------
モータの取付作業の難易度は如何でしたか?色々なブログを見ていると、モータとボトムブラケットの間の隙間が狭く、シフトワイヤを通せなくて困ったという話を見かけますが、GIANTのグレートジャーニーの場合は如何でしたか?その他苦労話、取付作業の勘所等、聞かせて頂けるとありがたいです。
#tongshengで確認させて頂いた所、非常に詳しい記事がアップロード済である事を遅ればせながら了解しました。一番知りたかつたボトムブラケット部の改造についても貴重な情報があり、大変参考になりました。
機会が有れば、また、追加情報等の
アップロードをお願いします。
シフトワイヤーの干渉問題、私はオリジナルのワイヤールートを優先しましたが、ケーブルシースを使ってモーター部分を回避するのも一つの方法かと思います。私の場合、ワイヤーが若干チェーンステーに当たっているので、シフト上げ方向が一瞬テンポ遅れますが、どうってことは無いです。
TSDZ2での電アシ化は私の自転車人生でもカーボンロードを手に入れた時にも勝る出来事で、こんな楽しいことはなかったと思っています。
何しろ走る方が楽しくて、TSDZ2を弄りまわす記事を書く暇がないのですから。コントローラーの癖、30km/h超までアシストをさせる方法、、、、書きたいことも沢山あるのですが、その内に書きます。