今日はどこにあるのかも良く知らなかったが、カーナビに案内されて、小諸近くの布引観音に来た。
布引観音の参道入口は千曲川が穿った河岸段丘の200mほどの断崖の下だ。流れ出る川の脇の鬱蒼とした森林に分け入っていくと、大きな岩々の間を縫うように登山道が続いている。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b4/f3850cfe4d994d363e7f93036e569c32.jpg)
小一時間登っただろうか、仁王門が見えてきたので見上げると、山腹に張り付くように、お堂が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/37/aad5b9ab48de63bf3efbede07eb52b8e.jpg)
これが、今日の目的地、布引観音。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/d5/60e4a1b254cd19405df75500ce538b84.jpg)
登ってきた渓谷の合間から、長野道、小諸の町とその向こうに浅間山が見える。
来年は牛歳なので、布引観音の伝承のもととなった、「牛に引かれて善光寺」の牛にもお参りし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/bdc3b8fd66c1f6de09be39e0c49d77d0.jpg)
観音堂の舞台の上から、谷底を恐る恐る覗いてから、厳粛にお祈りをして、今日の観光はお終い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ce/f7072640368fc3ac983689cf12889f87.jpg)
無料になった三才山トンネルを通って松本に帰ってきた。