10/22㈰、普段の日曜日はサイクリングすることが少ないのだが、こんな天気なら曇り後雨の去年の白馬三段紅葉グループライドのリベンジでしょうと出かけた白馬、サンサンパークからは雲が久しぶりに雲が無い白馬連山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c6/112cb948fee0bb3bf11f06c26b5520c7.jpg)
神城辺りまで来ると、五龍スキー場の上に色とりどりのパラグライダーが浮いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/b1/7f0c3e97137fdaaa961b81a196ff3a7d.jpg)
雪に覆われた五龍岳、唐松岳を眼下に飛ぶのは気持ち良さそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/74/86722e1e1840b3889a5975e16f9e4ba5.jpg)
もう少し近づいた位置でUPで撮影。ゲレンデで熱せられた上昇気流に乗り、数十機がグルグル回っている。(スマホカメラではこれが限界)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/57/e4d7c89437f5da61f9896420457dee61.jpg)
さて、いよいよ白馬が良く見えてくるが、その前にゴツゴツした感じが堪らない五龍と唐松岳。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/2a/059374614cb99fb79dcb1965d0e522f8.jpg)
白馬三山を正面に見る、本命の大出公園。雲がみんなどこかに行った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/77/fe89f2b25364326ab50fe149ab48f5c5.jpg)
何時までも見飽きない白馬三山と大出のつり橋。
後ろの方で人の気配がするので、撮影の邪魔になると悪いと思い、移動しようとすると、数mのポールを立てたカメラ小僧が、動くな、モデルになってくれとのリクエスト。ついでに私のスマホでも景色に見とれるポーズを撮影してもらう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/17/3ccbcc5c7c82371a4a8398fb073d6f91.jpg)
公園出口の先でもう一度姫川の向こうに五龍岳を見て、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/ec/8386e1d657aeb2119520212bb55c44e4.jpg)
次の絶景スポット、野平に登りましょう。白馬三山の白、スキー場の辺りの紅葉、そして平地の緑の典型的な三段紅葉だ。
(画像ダブルクリックで精細な画像へ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/55/1648ff8658dd83ebce6043e6923ab6c8.jpg)
野平の集落に向かう一本道を懸命に登る。(やらせ写真を近くに居た人に撮影してもらう。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a0/2530e299c70095b632794c1cc3bde48b.jpg)
視点が少し高く成ると、同じ山も違って見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/43/92a88530f8c835fe777fc0f0fe37983a.jpg)
桜の頃には撮影しずらい、野平の一本桜とグレートジャーニー改。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/27/b2c8b1023c5e969ecf8400186ae09fd5.jpg)
とパーフェクトな白馬三山の三段紅葉を撮影して、白馬の町に降り、昼食とした。その後の写真はまた明日UP。走ったのはこんなコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/22/a793c546d88cce4d283a8a2c77b73af1.jpg)