農事歳時メモをつけておかないと、何時何をしたかを忘れてしまう。
4/22、畑その1,その2にマルチを3列張った。4/14に播いたトウモロコシの育苗箱での発芽があまりうまく行っていないので、トウモロコシの種を作った畝の1列に直播き。
一方、4/2に播いたモロッコ、インゲン、ズッキーニは順調に育っているのだが、まだ屋外は霜被害がありうるので、インゲン類には短い支柱を付けてサンルーム内で育成中。あと1週間くらいはこれで我慢してほしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/31/9ceffa83fc8f997a57da971751c0fcf3.jpg)
3/7に播いたバジル、だいぶ苗らしくなってきた。
一方4/8に播いた赤、青のサルビア、同じシソ科なので、バジル似の双葉が出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/52/e2a5cbf882ab6a21ab52495be6c3895a.jpg)
4/15に播いたダイソー50円の松葉ボタンの種、産毛みたいなモヤシ状の芽が出てきた。キチンとそだつかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/04/bdcb835db146c7d24ada6436eac42687.jpg)
4/22オクラと千日紅の種をまき、育苗箱へ入れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d2/aa1b2c8ea2f713c07a16b1069b78d1a2.jpg)
数回に分けて種まきした黄色、橙色、金色の3種のマリーゴールド、それから3/5に播いたアスターは順調に育っているので、サンルームから屋外に出して育成中。但し、夜間はカバーを掛ける。これだけで150株はあるので、庭が賑やかになるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/022ae90833262e8773d89efed0f031e2.jpg)
一方、庭では、ようやく我家の山桜が8分咲になった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b8/806c61e9fb52129752fdde69df37c1b4.jpg)
庭の野草もアズマイチゲ、カタクリが終わり、二輪草が可愛い花をつけ始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/04/2f919cca63f9a50c8825fcf1c1297a38.jpg)
グランドカバーになっているツルニチソウが満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/66/0050d92269a8625687ee2eb42f788e67.jpg)
こいつは野生種のスミレ?だよね 野良化したアメリカスミレらしい。 ![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/52/57246cc180677a3d9422d29a29df0eee.jpg)
ムスカリは私の雑な雑草刈の犠牲になって、少し元気がない。キチンと移植して管理してやらねば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/68/ff32ae418d9c2134b0facda383f09a40.jpg)
椎茸、タラの芽につづいて我家の食用山菜の王者、コゴミが採れ始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/11/1d7239aaaf6b4b165140e6f4823120db.jpg)
こやつはアルカロイドがあまりなく、ただ煮るだけで食べられるのがありがたい。
植え付ける苗も揃ってきたし、野菜の苗もHCに沢山並んでいるので、遅霜が終わる五月連休ころは大忙しに成りそうな予感。
繁殖力の強いスミレですね。
ありがとうございました。