信州の春を告げる花、福寿草。我家の福寿草も終わりを迎えつつあるので、去年に続いて、福寿草祭りの本家、四賀村にでかけましょう。同じ松本市とは言え、200m登って標高750mの刈谷原トンネルを越えなければならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6a/ee151cffadbadb2c678d75a71edcd9bd.jpg)
こんな所にも新型コロナウィルスの影響。でも「花は咲いてます♪」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f5/5f64f088972a50da24a0eda480213516.jpg)
快晴の青空の下、お祭りは中止でも、大勢の人が見物に来ている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/05/ebff1a46bb09720e49cd80c78c9c2d2c.jpg)
「何を思案の有明山に~ぃ ♪、小首傾げて、小首傾げて、でた福寿草♬」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c2/b8a187922d2c01423d3ff7d4c6cb3a0d.jpg)
去年来た時よりも、斜面に咲いている福寿草は多そうな感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/3c/52f540cc5bd777ebd0211518380f14fc.jpg)
遠く、谷間から蓮華岳の輝く峰が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7c/18de3ce27c0c2a0966a9528cfd11c62f.jpg)
30分ほど福寿草を楽しんで、ここからは15km、標高差300mの楽しいダウンヒル。谷あいの村落ののどかな風景の中を25km/hでクルーズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f3/fac63752a832356bdbeb777e18279e2f.jpg)
谷あいを抜け、田沢の手前で光橋を渡れば、眼前に安曇野と北アルプスが広がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/58/b5a474bef17330fb5eba87901b2e8205.jpg)
さて、今日の500円でどうずら?ランチは安曇野インター近くのゼウスで。サラダ、パン、タラコ和風スパゲッティを頂く。海苔の香りがタラコとよく合う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/21/1dc112a1cfcff36958565fe16c9a8c3e.jpg)
お腹も膨れ、ノンビリと奈良井川沿いを流していたら、「こんにちわ」の若い声と共に、うら若き女性ライダーに抜かれる。まぁ、アラセブライダーは無理をしないのだ。
松本市内の混雑に注意しながら、パルコ横の豆吉本舗へ。豆菓子の販売店に豆茶房が併設されている土蔵造りの洒落た店。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/17/cc9246f9ffa2f00f4ba9781e56a45411.jpg)
ここで頂いたのは、特製うずら豆?入りのどら焼きとグアテマラコーヒー、500円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e5/ad73746b6b9ba06405a156c4d231bbd1.jpg)
その後、兄の家で野暮用を済ませ、帰宅したのであった。
今日のライドは73km、こんなコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/24/f13cb6b6818236f559078fdbfbc41e26.jpg)