7/27㈯、歴史同好会8名で長野県立歴史館へ木曽義仲展を見学に行った。

今回は展示を見るだけでなく、富山大学の長村さんの講演があるというので、8名で出かけたのであった。

一応講演の1時間前の12時半に到着して、展示を見てから講演を聞くべぇと思っていたのだが、歴史館に入ったらすでに講演を待つ人の長蛇の列。

やばやば!会場のキャパが220名なので、まだ前半組ではあるものの、やはり講演の直前には入場できなかった人も多数出たようだった。(実は、パンフを読むと、「ながの電子申請サービスを使って事前登録をせよ」と書いてあった。一応事前登録はしてあったのだが、このシステム、あまりユーザーフレンドリーでなく、本当に8名の事前申請ができているのか不安だったのだ。)

席を確保して、駆け足で一通り展示を見て、その後、講演で義仲と頼朝の対比を聞き、もう一度展示を見て帰宅。一日がかりだったが、良い見学旅行ができた。