7/20水曜日、天気予報は曇り時々晴れ、最高気温31℃の予想、10日振りに出かけましょう。
空には一面に雲があり、山は全く見えず、その上、松本の辺りでは雨の降っているような低い黒い雲に覆われている。しかし、気温は22℃と涼しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2f/3026490b5d0b90e5f782cee786c9b8ba.jpg)
いつも走っているあまり上り下りの無い梓川扇状地のリンゴ畑の中の道を外れ、e-bikeなので山麓線を走ってみる。標高の高い所では、まだアジサイが見頃だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c0/bdd86e28d73cc25f59099c0ee9066661.jpg)
アルプスあづみの公園口まで来たが、正面の山々は雲の中。でもおかげで気温が上がらず気持ち良く走れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c8/ec944de3e562ab668a61a6b8c6bc8472.jpg)
ちひろ美術館にて。10年来作っていた青サルビアが連作障害でダメになったので、今年から植えているという、アゲラタム、初めて見た?花だが、これも品があってよい感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/2e/729310be3c60468edf62e14a60d04ab7.jpg)
公園の境界部分に植えられたヒマワリが丁度綺麗に開いた所。望遠の良いレンズがあれば、その向こうのトットちゃん電車、そして雲が無ければ、山も入って良い感じの写真になりそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/64/88acc124b3acbfdd191227a55c95e7be.jpg)
安曇沓掛の水田地帯に立つ、風に向かう少女像を眺め、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a9/8414981b42f0b9d5b2d232fca40310fe.jpg)
一直線に北上する広い農道を北風をものともせず淡々と登っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/81/b9ed72ed54b85b001b42b1224e305428.jpg)
蓮華大橋到着。この所の雨で増水しているものの澄んだ水が高瀬川を流れていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7b/2e3ac89d47583312034d2741154e2b70.jpg)
少し青空が覗いてきたので期待したが、大町クランクでも爺ヶ岳、鹿島槍ヶ岳は見えず、残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/4b/12dee21778f58ddbea8348621f626b91.jpg)
とは言え、曇天のおかげで今日は涼しくて快調に走ってきたので、木崎湖周回オプションを楽しむ。自動草刈り機のヤギさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/24/ae68a0ad986038a43f228a6ddc112865.jpg)
キャリアなしで、フレームに色々縛り付けて、キャンプに来ているサイクリスト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/f0/efb4ce8f316640b877d22e55adc9777a.jpg)
今日の最北点、木崎湖北岸にて。涼し気にSUPや釣りをする人々を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/90/5a2d656cbb17ec0fe64a2eeff68d0a6e.jpg)
帰りは松川で昼食の後、先週の安曇野ライドの逆方向で大王わさび農場で一休み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/4a/b041284015d606b9f913e394406cbac6.jpg)
昼食が物足りなかったので、うしこしでおやき補給をと寄ったのだが、痛恨の定休日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/89/5cc13860135dae83564efd76f3ab158a.jpg)
犀川の田沢橋を渡って、国道19号線へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f8/5b2423e5402bcb8179231202f88d8fe7.jpg)
少し晴れて、気温も30℃を越える中、19号線を30km/h巡行で帰ってきた。
松本でラズベリーヨーグルトでクールダウン後、連れ合いの車で帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e2/ef3a00694bf523335e94212e84c6613e.jpg)
山は全く見えなかったが、曇り空と涼しい北風のおかげで7月下旬なのに115kmを気持ちよく走れた一日。残電池レベル2/6、残電圧35.7Volt。走ったのはこんなコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b9/8b0402524468960340a84944cf38771c.jpg)
と言いますのも、前から気になっていたAmazonで300円ぐらいで売られているデジタル温度計と同じと思われるものをCanDoで見つけまして、即効確保しました。センサーが基盤に直付けされていたのを1.5mほどの導線でのばしました。テストはこれからです。ハウジングの温度を見るだけなので参考程度ですけどね。
最大出力350Wと言っても、しょせん平均出力は100W程度=白熱電球1個ていでどでしょう。
扇風機のモーター位ですから、熱くなっても数十度、絶縁とかに影響するような2,3百度にはなりようがないと思ってます。