・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

一物全体。

2012-05-11 10:28:10 | 食材



まるで宝石のようなカラフルな

ラディッシュ赤・白・黄・紫が手に入りましたので、

そのままオードブルでお出ししました


でもお客様から聞こえてきたのは・・・

「シュウ酸がね~。」というお言葉。

尿結石などの経験のある方は特にシュウ酸を気にしていらっしゃると思います。

シュウ酸がカルシウムを吸着して結石を作るからです。



そこでシュウ酸の含有量を比べてみました。(食品100gの含有量)


ほうれん草 シュウ酸773㎎   カルシウム49㎎

小松菜   シュウ酸51㎎   カルシウム170㎎

大根の葉  シュウ酸45㎎   カルシウム260㎎

ラディッシュの葉  シュウ酸67㎎  カルシウム250㎎


ここではシュウ酸に注目しているので少しそれますが、

ちなみに牛乳のカルシウム含有量は110㎎です。


ラディッシュの葉や茎を生で食べたとしても

シュウ酸を気にするほどの量ではありません。

ほうれん草を生で毎日1㎏以上食べ続けたら問題はありますが・・・

上記をみて注目したいのはカルシウムの含有量です。

特にカルシウムを摂取しずらい日本人にとっては、

大根の葉やラディッシュの葉を捨てるのは

大変もったいない事なのです


生で食べると少し苦みを感じますので、

お味噌汁の具にしたりお浸しにしたりしてぜひ食べて頂きたいです


「一物全体」


食べ物はすべてを食べるとバランスの良い栄養が含まれています。

特にお野菜は捨ててしまう事が多い「葉」「皮」の部分にこそ

たくさんの栄養が含まれています。

農薬の心配のあまりないお野菜が手に入ったら

ぜひ全部を食べて頂くことをお勧めします

自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。