![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ca/f9262fd140d86a9e87aea0f2a1917cce.jpg)
この春のメニューで新登場
信州地鶏 真田丸 です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
焼いてよし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
煮てもよし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
歯ごたえのあるジューシーな肉は、
噛むほどに濃厚なうまみが滲み出します。
フレンチでよく使う ホロホロ鶏に似た食味が魅力的
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
通常の食用鶏ブロイラーは、
集団集中短期間育成で育てられる。
餌を食べることのみに専念させ
運動もできない棚かごで育てられる。
飼育期間は、コスト抑制のため40~60日。
これに対して真田丸は、
1平方メートル当たり2羽以下の平飼い
(平らな土の上を自由に動き回れる)で、
120~140日間をかける。
一般に「地鶏」と呼ばれるものは、
通常80日間以上の飼育期間が必要とされているが、
それと比べても真田丸の飼育期間は長い。
ジューシーで、歯ごたえとコクがある肉質にするためです。
~以上は産直新聞の記事を抜粋~
ストレスのない環境で育つので
お肉も柔らかく 味わいもよくなっているんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
春野菜と合わせて
サフラン風味のフリカッセになっている真田丸
ぜひ味わいにいらして下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
今週末は安曇野市~大町市あたりの桜が見頃を迎え
大王わさび園のわさびの花も見られます。
白馬では姫川源流の福寿草が満開
四十九院のこぶしが咲き始めました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
http://www.montbien.com
http://www.facebook.com/montbien
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます