・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

来年もハーレーダビッドソンで

2007-05-14 08:58:18 | で・き・ご・と
今回は当日の飛び入り予約だったので、
夕食が間に合わずモンビエの庭でバーベキューとなりました。
ハーレーファミリーは「ジプシースピリッツ」
テント&ちょっとしたキャンプ用品も携帯済み。
なんとバックに積んだ荷物から「しちりん」が登場!!
炭焼きバーべQが美味しそうでした。
そこで当館自慢の採れ立てのアスパラを差し入れしました。
炭焼アスパラは甘くてとても気に入っていただいた様子♪ 
だって親指の太さ以上ですから(^-^)

来年もぜひ元気な顔を見せて下さいね。
一緒にいらした「M刺繍」の皆様、お待ちしてまーす♪
来年雨でも白馬に来るのは約束ですよ、忘れないでくださいね


5月なのに6度! 白馬は寒いです。

2007-05-11 22:39:24 | で・き・ご・と
昨夜の雨はまたまたみぞれに変わってしまうかと思うくらい冷たい雨。
気温は6度でした。
ちなみに一昨日の真夏日と比べると、
優に15度の開きがあります。
今日も冷たい風が吹き、コート1枚はおっただけでは寒い白馬です。

この気象はやはり「地球温暖化現象」の一つでしょうね。
暖かくなるだけでなく熱せられた空気が激しく流れ、
ハリケーンや台風が多くなったりと、
砂漠化する地域と雨の多くなった地域、
地球全体の気象の変化が激しくなっていると聴きます。
今年は本当に雷と雹(ひょう)と嵐のような風が多いですし、
陽が差すと暑いですし・・・ここ白馬でも顕著です。

地球温暖化:ちっぽけな私達にいったい何ができるのか??
そんな事を考えている余地はなく、
私達にできるちっぽけな事でも「塵も積もれば山となる」
努力するしか道がないのをひしひしと感じる今日この頃です






千国街道『塩の道』 牛方の宿

2007-05-10 15:03:43 | お薦めスポット
「千国の庄」(昔の関所)を過ぎさらに、
宿場の面影の残る千国(ちくに)地区を抜けると、
橋を渡っていよいよ昔のままの「塩の道」山道に入ります。
小学生の時以来ですから、かれこれ何年ぶりに歩く道でしょう。
(昔すぎて計算できません
涼しげなせせらぎを聴きながら、木漏れ日の中を上ってゆきます。
道幅は結構広く、途中「牛つなぎ石」(穴の開いた大きな石)
「色の変わる岩」(お天気により色が違ってみえるそうです)
「わさびの群生する湧水」まで来ると、
「牛方の宿」はもう後300mほどです。

予断ですが隣の小谷村は「公衆トイレ」を
すごく綺麗にしています。
野の花が飾られた広いそのスペースは、
腰を落ち着けて休みたいほどの綺麗さです。
ここ以外でも小さな道端の公園さえ、
トイレはウォシュレットでとても綺麗にされています。
白馬村も見習わなくちゃ!!




重要文化財 屋根の葺き替え

2007-05-10 14:30:56 | お薦めスポット
子供達の遠足に同行して『塩の道』街道を歩いてきました、
こんな機会はまたとないかもしれません。 
5月の爽やかな新緑の道を元気いっぱいの子供達と歩きました。 

隣り村の千国駅からしばらく上り坂をゆくと
「重要文化財の家屋の屋根の葺き替え」作業をしていました。 
茅葺屋根は2層からなり、内側に必要な「麻」は今は大変貴重で
高価な物になっているそうです。 
外側に必要な「芦」は面積にもよりますが2万把は必要で
総額4000万円相当だそうです。 
軽く2×4の住宅が2軒立ちますね(^_^;)
小谷産の芦は茎が細いので100年はもつそうですよ、
草なのにものすごい耐久年数です。

茅葺職人は小谷村にも2人しかいません。
全国でも数少なく東京お台場近くの
「大江戸温泉物語」の茅葺屋根も
この小谷村の職人さんも仕事に行ったそうです。
ご苦労様です




私事ですが12年目の初挑戦! でした。

2007-05-08 15:11:58 | お薦めスポット
12年目の初挑戦は、インターネット予約に100%頼ったことです。
雑誌の広告掲載を控えた影響は、
3日前まで予約は3組ほどしかなく、
「あ~やっぱり駄目か~」と、ため息。 
が、当日の朝には最後の一部屋も埋まり
祝・満室!!

でも大変なのはこれから・・・
少数精鋭のメンバーを集めて
満室&全室清掃の戦争のような3・4日の二日間を
何とかクリアーし、6日は燃え尽きていました。
いえいえ正直言いますと5日の夜にはほとんど燃え尽き、
6日には燃えカスになっていました

レストランのサーヴィスは
「お客様7人に対し、サーヴィスマン1人。」と、
教えてもらっていた私は、今回初めて
「お客様16人に対し、サーヴィスマン1人。」
という驚異的な経験をしヘトヘトになりました。
4/28に宿泊された方「ご迷惑はなかったでしょうか?」
「とても優雅にサーヴィスなどできず、
申し訳ありませんでしたm(__)m」
それから4日に朝食を召し上がったお客様、
一人で30人をサーヴィスしていたので
いたらない事だらけだったと思います。
「重ね重ね、申し訳ありませんでした。」
もちろんシェフも同じですが、
こんなに忙しいモンビェは初体験でした。

当日の朝までインターネットの部屋出しを
PCの前で調整しましたが、今回お断りしてしまった皆様。
心からお詫び申し上げます。
「本当にすみませんでした。」
「ぜひ次回は1週間天気予報を確認しましたら、
すぐにでも予約をいただけたなら、
お部屋は確実にご用意できると思います。
よろしくお願いいたします

白馬村新田の桜並木

2007-05-02 17:24:22 | お薦めスポット
白馬村新田地区は桜並木が綺麗です。
道路脇を流れる小川に沿って桜が今見ごろを迎えています。

桜並木のはずれに『木庵』という和菓子屋さんがあります(*^_^*)
この店のさくら饅頭を買って、伝行山の徹然桜
(大きなしだれ桜の木、木庵から100m)
の下のベンチでお花見もお勧めです。
木庵さんの奥様の手作り和菓子は餡の甘さが控えめでほどよく、
種類は限られますが季節のかわいい和菓子が並んでいます。
ご主人は木彫のアーティスト、女性の持つ優しさの表現がピカイチ!
(いやらしくならないところが素晴らしい!)
娘さんの油絵は木漏れ日を描かせたら右に出る者はいないほど!
(monmama説)どちらもお店で観られますよ。
これからの季節農作業が始まると、
午前中だけで午後はクローズしてしまうのでお早めに訪ねてみてください♪

いけない! 結局「花より団子」になってしまった


美味しいボングー

2007-05-02 15:22:32 | メニュー
白馬モンビエでは、レモン蜂蜜味にしていますが、
中にカスタードクリームを入れたり、
チーズクリームを入れたりしたらバリエーションはたくさんです。

となりにあるのはブルーベリーマーブル食パン。
東京四谷の『シェ・カザマ』の笠間先生のレシピをアレンジしています。
私のパンのお師匠の更にお師匠が笠間先生でした。
私がシェ・リュイ「華麹」に入社したのと
入れ替わりで先生は独立して「シェ・カザマ」を出店。
私の作る飾りパンもぜ~んぶ笠間先生のレシピと同じです。
しいて言えば、私のパンはオーバーナイト発酵に
してあるので、さらに!!・・・ムフフです。




自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。