・゜*・:*。風の通り道 白馬 ・゜*・:*。信州白馬 レストラン&ホテル白馬モンビェmonmamaの日記  

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのいるプチホテル 白馬の旬を美味しく食べて健康に♪ 夏のスタッフ居候募集中

キタアカリ 

2014-05-18 15:58:17 | モンビェファーム


風は冷たい白馬ですが

地中の温度は上がっています


じゃがいもの「キタアカリ」が発芽していました



さっそく草食のてんとう虫飛来

左下の影の中に潜んでいます。


去年の今頃はてんとう虫に肉食と草食がいるのを知らなかった私、

今年は間違えませんよ~(笑)

このマリーゴールドのお花が嫌いだそうで

本日マリーゴールドの種も撒きましたが、間に合うかな?

1年生のお子様をもつお母様たちへ♪

2014-05-13 09:24:14 | 食養/食育アドバイザー
小学1年生、中学1年生、高校1年生、大学1年生

入学してから1ヶ月が経ち

楽しみにしていたG.W.も過ぎ去り

子供たちは大きく変化した環境の中でストレスを抱え

毎日の宿題、課題、部活動、クラブ活動に追われ

そろそろお疲れモードになってきていませんか?



次男はこの春から中学生になりました。

彼は朝には強い子だったのですが、

ここのところベッドから起き出すのに、

しばし時間がかかるようになっています。

きっと前日の疲れがなかなかとれないんでしょうね



長男の時を思うと、環境になれて部活動に耐えられる体力がつくまでに

夏休み後までの5~6ヶ月を要した記憶があります。




家ではメンタル面だけでなく

食事でもお子様のサポートをしていかなければなりませんね



朝食を抜かず、バランスを考えた食事を

食べさせてあげられるようにしてあげたいものです。



ポイントは 

①消化に良いもの 

②よく噛んで食べる

③ビタミンB群の摂取   

④甘いものを摂り過ぎない

⑤夕食はできるだけ就寝3時間前に済ませる



①について

食べたもを消化するにはかなりのエネルギーを必要とします、

消化に良いもの食べることで消化にかかるエネルギーを抑え、

抑えた分のエネルギーを疲労回復に回すことができます。


②について

①に関連して、よく噛んで1次消化をアップさせることで

胃や腸での消化をスムーズにします。


③について

エネルギーに必要な炭水化物・たんぱく質・脂質を

バランスよく食べるのはもちろんですが

エネルギー代謝をアップさせるのにはビタミンB群が必要です。


④について

甘い物の摂り過ぎはビタミンBを消費してしまい

エネルギー代謝が悪くなります。


⑤について

牛になるよ~ ではなくて

就寝時間は身体を修復する時間に当てたいのです。

食べてすぐに寝てしまっては、

寝ている時間も食べ物を消化するのに働き続けて、

身体は休める時間・修復する時間がありません。



ってな事で・・・さあ、今日は疲れている子供たちに♪ って

シェフ(お父さん)が夕飯を作ってくれました



お肉いっぱい

いや~ だから~ 消化に時間のかかるものは控えさせたいけど~

作ってもらったものに、いちゃもんつけられません

明日の晩御飯は豆腐やお魚主菜でね

外でのトレーニング 咳こみませんか?

2014-05-11 15:57:15 | Jr.アスリートフード・マイスター
最近 うちの息子たちは長時間の外での激しいトレーニングで

必ず咳こみ「苦し~~」と言いながら帰宅します。



今年に入って特にです



私はPM2.5の影響なのではないか???

と、思っているのですが皆様はどうですか?



PM2.5天気図

http://guide.tenki.jp/guide/particulate_matter/japan_east.html




wikipediaによると、PM2.5とは大気中に浮遊する微粒子のうち、

粒子径が概ね2.5μm以下のものをそう呼ぶようです。


日本では「微小粒子状物質」とも呼びます。

PM10と比べて小さなものが多いため、

健康への悪影響が大きいと考えられています。


Wikipediaのページ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%92%E5%AD%90%E7%8A%B6%E7%89%A9%E8%B3%AA



私は息子たちが苦しがっている時には

コーヒーを飲ませるようにしています。






コーヒーは昔喘息の薬とされていた事があり、

カフェインには炎症を鎮めて気管支の緊張を和らげる働きが

あるためではないかと言われています。



化学式でみるとコーヒーの「カフェイン」と

喘息薬の「テオフィリン」はとても似ていて、作用も似ているそうです。



普段は喘息でない方も 

最近ちょっと咳きこみがち

でも医者にいくほどでもないかな?

という方はコーヒーで気管支をリラックスさせてあげて下さい。



もちろんカフェインが入っている物でしたら

同じ作用があります。

ミルクティーでもOKです 


アレルギーの方が多いのでメニュー変更致します(^-^)b

2014-05-10 11:07:11 | メニュー
プラン変更のお知らせとお願い



当館で人気のグルメプラン!





 「フレンチグルメプラン●信州プレミアム牛+フォアグラ+オマールでワンランク上のディナー」 

ですが・・・

アレルギーなどで食べられない方が多いので変更させて頂く事に致します


「オマールエビ」をメニューから外させて頂きます。

今回グルメプランをご予約いただいた方ほとんどのご家族に、
お一人様の甲殻アレルギーの方がいらっしゃいました。

あまりにもアレルギーの確率が高いので、オマールエビはリクエストのある方や、リピーターのお客様のみに使わせていただく、特別食材とさせていただきます。
 
 リクエストは、ご予約時にお願い致します。 


② グループ内もしくはご家族様のメニューは同じものでご用意致します。 

例えば牛肉が食べられない方がグルメプランをご予約いただく場合、ジビエなど他のお肉に振り替えてご用意致します。

別オーダーの際にはオプション料金で対応致します。 ご予約の際にお電話でお問い合わせ下さい。
  
 ※大人の方のメニュー、お子様のメニューはこれに限りません。




当館はお客様にゆっくりと楽しんでお食事いただけるよう努めておりますが、

繁盛期には力及ばない事が多々あります。

もちろん閑散期には対応できる内容の場合もあります、

リクエストいただければ対応させて頂きますので、お電話を頂戴できれば幸いです。

なお、2家族以上のもしくはサークルの仲間、

お友達など5名様以上でお越しの幹事様、

リクエストの窓口は幹事様に限らせていただきたいのと、

必ずお電話でリクエスト下さいますよう、お願い申し上げます(^-^)b



今後共よろしくお願い致します♪  


今年もやります ~フレンチde薬膳~

2014-05-07 11:48:47 | イベント



ヨガ関係ないんですけどね

健康的なイメージということで



中医学と薬膳とフレンチのコラボ 

去年に引き続き 今年も山本美嶺里先生をお迎えして

白馬モンビエで開催します。



6月の内容は 体質について


自分の体質を知る事で健康管理がしやすくなります。

家族でも体質は違いますし、

体質は一つだけでなく 複雑にミックスされていることもあります。

それを知る事で健康になるために

食事で何を摂ったらいいかも分かります。




例えばダイエットしたい場合

その方の体質が水の流れが悪い「陽虚」だった場合


消化に良い脂肪分の少なめの食事で

コレステロールに気をつけつつ

体に溜まった水分を排出する食事がお薦めです。



まずは自分を知る事から・・・



ご予約は白馬モンビエ

電話  0261-72-5111 まで




自然派フレンチの宿 白馬モンビエ

本格フレンチシェフ&Jr.野菜ソムリエのプチホテル。