経営コンサルタント日野眞明のmoreな「ひとりごと」

「商売繁盛」「ビジネス(創業、起業、経営革新)」など更新中!(2022年5月引越)

基本の“キ”。<4,493本目>

2013-09-30 06:16:00 | ひとりごと
「書類は立てる」。

デスク周りの整理整頓の王道ですね。

また“地層”が進んでいます。

考えてみると、
モノゴトには「基本」と「応用」と言うか、
順番やステップ(段階)があります。

その一番最初をクリアしないと本来は次のステップへ行けないのです。
だから、基本が出来ていなのに、
小手先の“手法”を取り入れてもその場しのぎになるだけで、
根本的な解決にならない。

カラダの健康についても同じだ。
「○○を食べると健康になる。」
とか
「これだけで○○ダイエット。」
とか
のキャッチコピーも同じなので惑わされないようにしないといけない。

本来、体の健康に関して言えば
「カラダは食べたもので形成される。」のだから、
食べるモノをおいしく頂くことが基本になるはずだ。

日野がかつて12キロ減量(ダイエット)した時に至った結論が
「おいしいものをキチンと食べる」だった。
素材を吟味するとか、その素材のことを勉強するとか、
おいしいとはどんなことなのかを考えたものだ。

書類が立たないとどうなるのか?
整理整頓が出来ていないとどうなるのか?

そもそもそんな状態を許している自分は何なのか?
いい仕事とは何なのか?
いい時間の使い方とは何なのか?
いい人生とは?
(ちょっと話題がヘビーになってきた(^_^;)

日常生活の中でなおざりにしている事が無いだろうか?

基本はスタートでもあるのだ。
初めに方向性やボタンの鰍ッ違いがあれば、
どこまで行ってもゴールにたどり着けない。

基本そのものを正確に理解することが一番近道だな。
そんなことは誰でもわかっている。
だとすれば、やらなければ置いてきぼりを食うだけだと理解しないとな。













晴@秋涼。
おいおい、9月も終わりだぜ~って来てくれてありがとうございます。