goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

タマムシみ~つけた!

2009年08月05日 | 昆虫&生き物
蝶の写真を夢中になって撮っていて、ふと手元を見ると下げていた袋の口に、なにやら光り輝くものが。

えっ、何? 
おお、タマムシではありませんか!

触角が片方折れていましたが、体の輝きはきれいです。
産卵の後なのでしょうか、少し弱っていて逃げません。


正しい名前はヤマトタマムシです。
(詳しくは、↑をクリックしてご覧下さい)

かつては本州の南よりの方に多くいたけれど、いまは数が減ってほとんど見られなくなっているそうで、私も長い間見ませんでした。

数年間、大きなケヤキやサクラやエノキの幹の中で暮らし、やっと地上の明るい光の中に出てきたのです。

でも、長くて一月の命・・・よくぞ出会えたものだと思います。

きれいな色に輝く甲虫は色々いますが、こんなにきれいで大きいのは他に見ませんよね?


手に這わせて楽しんでから、草の中にそっと降ろしてやりました。
しばらくすると、キツネの嫁入りのような雨が、はらはらとこぼれて・・・



翌日の朝、気になるので見に行ってみましたが、姿はありませんでした。
少し元気が出て、飛んでいったのなら良いのですが。


< ようやくに会えてうれしきタマムシの
            翅きらきらと日照雨(そばえ)降りくる >



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ