goo blog サービス終了のお知らせ 

そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

ツマグロオオヨコバイ(褄黒大横這)

2020年09月11日 | 昆虫&生き物
北海道以外の本州のどこにでもいるので、見たことのある方も多いかと?

カメムシの仲間で、大きさも1センチ以上あり、色がきれいなので目につきます。
この写真では、クロっぽく見えていますが、ツマの辺りの色はきれいな青っぽい色合いなんです。
見つかったことに気がつくと、ヒョイっと横向きに葉裏に逃げるので「ヨコバイ」
形がバナナに似ているからと「バナナムシ」と呼ばれたりもします。

先日来、こんなのが近くにいるので(アジサイの葉裏に)調べてみると、幼虫でした。

数日以上、こんな姿です。
出てきたばかりの時は白くて、時間が経つと薄い黄色っぽい色に変化します。

これの脱皮殻は、これだと思います。

出てくるところは見た事がありませんが、「ツマグロオオヨコバイ脱皮」で検索すると、いろいろ見られて面白いです。


にほんブログ村


自然観察
にほんブログ村