
昔は田んぼの畦などに、それこそムシロを敷いたように生えていたそうですが、田んぼそのものが少なくなり、それにつれて見かけることがなくなってきましたね。
近くの田んぼの畦の下の方に咲いていたので、写すのに苦労しました。
田んぼに落ちると大変ですからね~(笑)
よく見ると可愛らしい花です。
園芸種のロベリアはこの花の仲間だそうです。
近くの田んぼの畦の下の方に咲いていたので、写すのに苦労しました。
田んぼに落ちると大変ですからね~(笑)
よく見ると可愛らしい花です。
園芸種のロベリアはこの花の仲間だそうです。
東京では田んぼは無いに等しいです。
となりの埼玉県に行くとありますけど・・・
可愛らしいし、面白い形の花ですね。
可愛らしさに見とれていた私。
「暫く待ちや・・」
と 何処におられたのかお百姓さんが その花の
周りにある枯れ草など 綺麗に取りのどいて下さ
いました。
お陰で被写体はバッチリだったのに・・・。
花の色は純白でした。
あかちゃんが手を広げている様に見えました。
清々しいお散歩でした。
アゼムシロといわれるだけに、きっとムシロのように敷き詰めて咲くのでしょうね。
今は農薬などで少なくなったのかも知れません。
今年はまだ田の畦を歩いていないので、出会っていません。
畦に咲く、イボ草なども可愛いですよね。
私の住んでる地方は、お茶畑が多いんです。
田んぼはほとんど見かけません。
車で40分も走れば田園地帯もあるんですけどね・・・。
とっても花びらの色が淡くて素敵だなぁ
となりの美恵ちゃん、草むらにしゃがみ込めば、何かがきっと見えるよ・・・と誰かが言ってましたね?
風鈴さん、やさしいおじさんですね!
私も白い花も見ましたよ♪ もっと清楚ですよね。咲いて時間が経つと色が変っていくのかしら? なんとなくそんな気がしました。
アザミの歌さん、検索で見たときに、ほんとにムシロを敷いたように一面に咲いている写真があって、わ~~っと声を上げてしまいました。
ひかりさん、お茶畑が多いというのは、空気がきれいなところなんでしょうね?
いつか、どこかの田んぼで、この花とも会えるといいですね!
ROM専門でやってきたのですが、私もブログにミゾカクシの写真を撮っているんです。
名前がわからなかったので、嬉しくて、コメントしちゃいました。
いろんなところでお名前を拝見しています。
また遊びにきます。
http://moss1202.blog6.fc2.com/blog-entry-37.html
ここにお名前を貼らせてくださいね。
お花がお好きなのですね! 色んなのがたくさんあって、楽しかったです。
ネコもお好きなのね?
こんなささやかなサイトですが、よかったら時々訪ねてくださるとうれしいです♪