そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

ネジバナ

2005年07月10日 | 6~8月の草木
モジズリとも呼ばれますが、どちらが本名なのでしょう?
沢山の植物がありますが、花がこんなにねじれて咲くのは、珍しいですね。
右巻きと左巻きがあり、たまに隣り合わせに生えていると、この写真のような具合になります。

ちょうど団地の草刈の頃に咲くので、草刈のおじさんと競争で、なかなか落ちついて撮影することが出来ません。

ある年、そのおじさんに「これはネジバナといって、園芸店で買うと高いのよ」と教えたところ、持ち帰って庭に植えたようでした。
その翌年「去年のネジレバナねえ、咲いてるよ」と・・・名前を間違えて覚えちゃったようでした。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クチナシ咲いて | トップ | ネジバナ拡大 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ネジバナ、いいですね。 (龍人)
2005-07-10 20:20:25
去年、古代蓮の里(埼玉県行田市)で初めて見かけて撮影しました。

今年はまだ見かけてないです。

また撮影してみたいんですけどね・・・
返信する
東京でも (龍人さんへ・森のどんぐり屋)
2005-07-10 20:56:30
ちょっとした所にはありそうな気がしますけど、だめですか?

龍人さんなら、ユニークに写されると思いますので、楽しみに待っています!
返信する
名前 (ひかり)
2005-07-10 21:41:42
「ネジバナ」「ネジレバナ」・・・・



私は「ネジリバナ」って教えてもらいました。

どれが本当なんだろう??



家の方ではよくみかけます。

ほんとうに、独特の形なので

そても目立ちますね~(笑)

返信する
日本全国に (ひかりさんへ・森のどんぐり屋)
2005-07-11 09:51:38
咲くらしいから、土地によって色々な呼び名があるのでしょうか? どれもみな本当なんですよ、きっと!



なんだかうれしくなりますね♪
返信する
Unknown (SAITAKA)
2005-08-08 12:05:16
両親が健在の時長野の実家に帰ったとき母が「不思議な事にネジレバナが見られなくなった」と言っていました。私たち子供の成長期には庭や道の端に良く咲いていたのに田舎に帰っても見ることは出来ないのが残念です。
返信する
こんにちは (SAITAKAさんへ・どんぐり屋)
2005-08-08 15:26:31


ネジバナ、どうしてなくなってしまったのでしょうか?

結構強いと思うのですが、なにか環境が合わなくなったのでしょうか?

残念なことですね。株をお送りしたい気分です。
返信する

コメントを投稿

6~8月の草木」カテゴリの最新記事