環水平アークは、以前にお見せした「環天頂アーク」の仲間ですが、南の空に現れて、色の並び順も違っています。
環天頂アークは上が青でしたが、これは上が赤で、名前どおりに水平な形です。
自宅にいれば、竹薮の上に現れていて構図的に感じがいいはずなのですが、私はあいにく外出中だったので、隣のみえちゃんに電話をして写してもらったのが、上の写真です。
上の方が明るいのは、太陽があるからです。
バスに乗っているときに、いつもの空仲間の方からメールで知らされました。
バスの窓からも見えたので、すぐに下車して私も写しました。
全体の感じは上の写真で伝わると思いますので、私のは少しアップのを。
かなりの時間見えていましたが、さすがにだんだんと色がうすくなり、雲が増えてきて消えていきました。
夕方にはまた晴れ間が出始めて、十三夜の月が見られました。
そして夜、うす雲の中の月です。
龍人さんも出会えますように。
私の方は、虹に飢えております(笑)
水平環は、あまりに綺麗な色だったので、見とれていました。
武田さんの本で見て、すごく赤いものだと思っていたのです。
空のモノは、そのときの状況によって、すごく色が違うというのが実感できました。
すっかりご無沙汰してしまってます。
御蔭様で、調子も徐々に回復してきました。
ご心配おかけしました。
水平環、見事ですね、
まだ、今年は、旦那の頭の髪ほど薄ーいのしか見られないです。
今年は、こんなに綺麗なのが、一度でいいから、見られると良いのになと、願ってます。
当方、ただ今、頭上で、雷鳴が轟いておりまして‥
うふふの夕立を心待ちにしておるしだいです。
私は2度目ですが、2度とも教えてもらって気が付きました。
「南の低い空」に現れると書いてあったので、南側の空が開けていないので、はなから諦めていたのです。
こん回など、結構高い位置だったので、sunrise-sunsetさんもきっとそのうちに見つかると思いますよ!
けんじさんへ
昼前11時ころでした。
南側の空が見える所で近くにいました?見てるかな~~と思ってたのですが・・・・
ブドリさんへ
現れる場所が大体見当がついていたので、隣のみえちゃんには、電話で説明しました(笑)
ケータイやデジカメが発達したからこその話ですね♪
月の光冠は、一時ほんの薄く見えましたが、淡すぎて写りませんでした。
2度の満月、楽しみです!!
風の音さんへ
雲がいい具合の形をしていたので、楽しませてもらいました。
そちらでもきっと見れるので、環天頂アークとともに、いつか見れると思いますよ~。
マナティさんへ
バスは、ちょうど見晴らしの良い田んぼがある所に近づいていたのです♪
日焼けしそうだったけど、日傘は放りだしてがんばってました(笑)
お月さんの周りに出るのは見たことあるけど
還水平アークというのは初めて知りました。
凄いなぁ、ホントきれいな帯ですね。
写真を撮るためにバスを下車した森のどんぐり屋サンへ
環水平アークが、ちょうど雲の切れ目と重なって
神秘的ですね
最後の十三夜のお月様も!
十三夜の月もいい感じですね。うまくすれば月の光冠が見えたかもしれませんね。
月といえば、6月は1日と30日の2回も満月があります。どちらも見られるといいですね。
知らなかったぁーorz
見れてたんですね。
今日、いい空が見れそうとなんとなく予感は
してたのにぃ~~ ガク(、、)
今度またいつか出遭えるといいなぁ。
このところ、何か光学現象が現われそうな空でしたが、環水平が現われたのですね。
環水平アークきれいですね。まだ一度も見たことがありません。見たいです。