
昨日の午後のことです。
西から北の空にかけて、こんな横並びの雲が広がっていました。
面白いなあと思いつつ、目を東に向けると、なんとずっと向こうまで・・・
画面の向かって右が東です。

雲のあるところと無い所が、まるで切り取ったみたいにはっきりとしています。
何分くらい前から見えていたのかは、残念ながら解りません。
やがて5分もすると、雲を切り取ったようなハッキリした形は崩れ始めました。

そして

左の方に太陽があるので、薄明光線なのでしょうか?
光の帯が、山の方にまで伸びているのが見られました。
とても神秘的でしたが、ほんのわずかの時間で消えてしまいました。

この後、夕焼けに期待したのですが、思ったほどの変化はなく、ちょっとがっかり、、、、、
でもでも、陽が沈んですぐのこと。
なんだかとても空が赤いようなので、見に行ってみると、

久しぶりの見事な大夕焼け!!
夕焼けの最後に近くなった頃、西の遠い空に、こんな黒い筋が見えていました。

他の雲よりは低い空にあった雲の筋なのか、何かの影が雲に写っていたのか?
↑この黒い筋の見えている空、淀川を挟んで川向こうの街に住む猪野兼士さんも見られたようでした。
そのときの写真は猪野さんのブログに!猪野さんの写真はクリックで拡大するので、この雲がはっきりと写ってるのが見えます
空は高くて広いので、かなり離れた所からでも、例えば同じ雲を見ることが出来るのは当然なんですが、川をはさんで向かい同士の場所で、同じ雲を見ていたことがブログを見て分かったので、なんだかとても愉快でした♪

西から北の空にかけて、こんな横並びの雲が広がっていました。
面白いなあと思いつつ、目を東に向けると、なんとずっと向こうまで・・・
画面の向かって右が東です。

雲のあるところと無い所が、まるで切り取ったみたいにはっきりとしています。
何分くらい前から見えていたのかは、残念ながら解りません。
やがて5分もすると、雲を切り取ったようなハッキリした形は崩れ始めました。

そして

左の方に太陽があるので、薄明光線なのでしょうか?
光の帯が、山の方にまで伸びているのが見られました。
とても神秘的でしたが、ほんのわずかの時間で消えてしまいました。



この後、夕焼けに期待したのですが、思ったほどの変化はなく、ちょっとがっかり、、、、、
でもでも、陽が沈んですぐのこと。
なんだかとても空が赤いようなので、見に行ってみると、

久しぶりの見事な大夕焼け!!
夕焼けの最後に近くなった頃、西の遠い空に、こんな黒い筋が見えていました。

他の雲よりは低い空にあった雲の筋なのか、何かの影が雲に写っていたのか?
↑この黒い筋の見えている空、淀川を挟んで川向こうの街に住む猪野兼士さんも見られたようでした。
そのときの写真は猪野さんのブログに!猪野さんの写真はクリックで拡大するので、この雲がはっきりと写ってるのが見えます

空は高くて広いので、かなり離れた所からでも、例えば同じ雲を見ることが出来るのは当然なんですが、川をはさんで向かい同士の場所で、同じ雲を見ていたことがブログを見て分かったので、なんだかとても愉快でした♪

きれいなHNですね。
雲と地震の関係については、私はほとんど知識がないのですが、自然界の中のことは何かしら関係しあっているでしょうから、無関係ではないかもしれないとは感じています。
はやく研究が確立されてくれると、助かりますね。
きれいな雲でしたね。あの雲はわたしも京都で見てました。
大変に気になり 自分なりに調べましたら
地震雲(電磁波雲)地震の前兆の雲のような・・。
まだ雲が地震への関係性は立証されてないそうですが、今さまざまなデータをもとに検証されているそうです。
その後25日の朝に地震がありました。
きれいな夕焼けも地震の前の前兆でもあるそうです。
そのことが本当なら 自然の景色は一つ一つに意味があり 偶然でなく必然なのかもしれませんね・・・。
どうもありがとうございました。
やっぱり、巨大なサバでしたか!
私も2種類の雲が混ざり合っているように思えました。
わぴちゃんの薄明光線、きれいでしたねえ~
ホントに珍しくて、見とれていたのですよ♪
空は見飽きないです。
雲の原料の氷の粒や、そこに当たる光や、様々な組み合わせが、面白いものを作ってくれますものね!
初めまして、ようこそです♪
そちらのブログを拝見しましたが、ステキな空の写真がたくさんあって・・・また伺いますね
ありがとうございます!
線にくっきり切れていて、それが何本もあるなんて。
夕焼けの雲は、なんだか怖いくらいリアルで。。
空って不思議ですね~
とても美しい波状雲ですね~(*^▽^*)o
俗称「さば雲」でいいですよ~。
ただ、10種で判断する場合、
巻積雲か高積雲かはこの写真だけだと悩ましいですね。
ひとつひとつの雲片はとても小さく感じますが、
雲の発生している高度が低めに感じます。
あるいは、巻積雲と高積雲が混在しているかも!?
それから、わぴちゃんも、
先日高積雲からの薄明光線を見たのですが、
これは日本付近に黄砂が来襲している影響が
あるかもしれませんね。
こういう高いところの雲が顕著な薄明光線を
作る事例って珍しいと思います。
どうも、ドングリを見るとワクワクしちゃってダメです
このところ雲がきれいですね。夕焼けも。
秋たけなわの空、見上げて「いいなあ~」と楽しんでいられる境遇に感謝ですネ!!
この日の雲、見事ですね。
こんな風にくっきりと!!!!
わたしも先日 それを横から見たかのような
(でも ぜーーーんぜん、ちがうかもですが・・)雲を撮りました。
ゆうやけも不気味な黒い雲も気になるけれど
とてもきれい!!
そういえば、私がそんな空を取った夕方 娘が学校帰りに撮った夕焼けの写真がとてもきれいでした。
マナティさんも、空がお好きだから「空ちゃん」って名前が浮かんだのでしょう?
いい名前ですよ~!!
この雲は、テレビでも写ってたそうです。
珍しかったのですね!
↑で小坊主さんが「鯉のぼりみたい」とお書きですが、「吹流し」が並んでるようにも見えますね。
毎日空を見ていると、時々ですが、きれいなものや、面白い雲など、楽しいですよ♪
この黒いしまの空、不気味ですか?
私は、どうして起きた現象かなあ・・・というほうに興味が行ってましたので、面白いなあと感じただけでした。
鈍感だったかな?
本当に不思議な雲ですよね。
どんなことがあって、こんな雲が出来たのか、ただ今問い合わせ中です。
解ったらまた記事にしますので、しばしお待ちを!
私の写真なんて「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」式で、やたら撮りまくった中の何枚かですよ・・・
どんどん撮ってどんどん捨てる!
その捨てるときに、何でそれがダメ写真だったのか考えてみるようにすると、少しずつ失敗作は減ってくるように思います。
チリモンに比べると、やっぱり空は楽しいですね♪
楽しいな~
最近 森のどんぐり屋さんの影響で 空を見上げたり、コンパクト
いい写真撮れません。
空は難しい
夕焼けもステキです。
私なんぞ、こう言う雲は、地震雲じゃなかろうか?と、ついつい思ってしまいます。
比較的低い空に広がっている様にも見えますし、
雲の縁がスッパリ切り取られた様にそろって整列してるところが、凄~く不思議に思えます。
同じような
不気味な夕焼けだったのですね
夕焼け空はいいですね
雲の遊び心かしら?
まるで吹流しのようで今にもユラユラたなびきそうですね
こんな不思議な光景をどれだけの人が見れたのかしら?
空を見上げたら どんぐり屋さんみたいに楽しい発見ができるかも、、、
私も見た事ありません。
夕焼けもきれいですねぇ。
反対側の空も見えるなんてすごい連係プレーに
感心しました。
愛犬を『空』と言う名にして良かったと
なぜか思ってしまう私。
初めまして、ようこそです♪
これがサバ雲だとすると、巨大なサバですねえ!!
それはともかくとして、とにかく見事でした。
生まれて初めて見たので、大感動でした。
おお、pekoさんも見てたんですね!
この後の夕焼けといい、「冷たい空気が入ってきています」と言ってましたので期待していましたが、本当に見事でしたね♪
どんぐり屋さんももしかして・・・当り!でした。
真横に長い細い雲が見える空全体を覆っていました。
帰りはビルの間からいつもの夕焼けと違った、
燃えるようなオレンジ色に輝いた空が、白い雲を染めていました。
極一部分でしたが感激しました
その日の夕の関西のローカル番組の気象コーナーでも出ていました。
羊雲などとおなじ、けん積雲で、さば雲と呼ばれるものだそうです。
これだけくっきりするのは、ちょっと珍しいとも言われていました。
私ももっと見たかったので、こちらでこんなに雄大な様子を見せてもらえて嬉しいです。
平べったい雲で、青空との境目がとてもハッキリしているのは一度見たことがありましたけれどね。
空は楽しいです♪
ありがとうございます。
あ、サスガです!
秋空いっぱいの鯉のぼりとは
この日は全国的にきれいな雲が見れたのかしら?
楽しいことですね♪
そちらはこれからは曇りの日が多くなっていくのでしょうか?
夕焼け、見れるといいですね。
病院にいても空が見れるのは、とても大きな幸せだと思います!
きっと、日ごろからステキな空を紹介し続けていらっしゃるから、空のカミサマが応援してくださってるのですよ
雲の出来たわけ、私も知りたいのですが、↓のきのこ山書房さんのコメンとがヒントかも?
ちょっと勉強してみます。
コウノトリ、どこかへ赤ちゃんを運ぶお仕事があったのでしょうか?
お子さんが生まれて、お話が出来るようになったら、いろんな雲や空のお話をされる楽しみが待っていますね♪
空のお話の絵本、いいのがいっぱいありますもの。
やむおえず、いつも同じ場所から空を眺めているので、ちょっと変化があると気がつくし、とてもうれしくなります。
また面白いのと出会えたら、見てくださいネ。
ほんとに日暮れが早くなりました。
それも釣瓶落しに・・・
土曜日、日曜日に楽しい空が見れますように・・・
三日月のお写真、拝見出来るの楽しみにしていますネ。
偏西風ですか・・・この雲が出来た理由は。
すごいジェット気流が、雲を切り取って吹いていたのでしょうか?
ほんとにきれいな空の色でした。
↑できのこ山書房さんがおっしゃるように、強い偏西風が吹いていたのかと思います。
前日まで西日本は黄砂だなんて言っていたのに、きれいに吹き払われたようでした。
お空で雲さんが遊んでるみたい。
なかなか見れませんものね~。
そして夕焼けも。。。
綺麗でしたのね~。
アリガト。
こんなくっきりと雲と空の境目がみえるなんて、本当に自然の力は不思議ですね。
それにしても、
秋の澄み切った青空と白い雲が綺麗ですね!
森のどんぐり屋さんのお家は、偏西風をすぐそこに感じられるようですね。
私も↓の一日前に月を見ました。
三日月って細いんですね!
今度UPしよう♪
日が暮れるのが早いので、週末だけは気にして見てるんですが
雲も丁度いい量になってくれずです(^^;
きれいに並んでいるだけじゃなく、
途中で切れているところなんか、不思議ですね。
案外、こういうのって、いつも気をつけてないと気がつきませんよね。
こんな雲は、わたしもはじめてです。
でも、空は見ていると。。毎日表情が違って楽しいですよね♪
夕焼けも、綺麗です!
空は表情の予測がつかないので、
そんなところも面白いのかもしれませんね。
当然ですが、お川向さんも、同じような黒い筋が…。
空は大きくて広いことがよく分かります。
昼間のあの真っ直ぐにカットした感じはどうして出来るのでしょうか。
自然は不思議なことがいっぱいで、楽しそうです。
枚方の淀川に、コウノトリが飛来したようです。
空はやっぱり広くて大きくて楽しいです♪
共感できたら尚更☆
この夕焼け時は、ちょうどリハビリ中で先生から時間をいただけなかったら、渋々見逃すところ^^
西の空が全開で屋上だったことが最高でした♪
お昼の雲の群れは、まるで渡り鳥のようですねっ!
でもいいなぁ~
金沢はここの所夕焼け不足です・・・