頂き物です。
名前はミズスイと言います。
色々と珍しい貝を頂いた中で、大きくはないのですが、ひときわ目を引いたのがこれでした。
だって、とても変わった形をしているのですもの・・・
本州中部以南、フィリピン、オーストラリア、南アフリカに生息し、他の生き物に寄生して暮らしているようです。
水深100メートル弱のところに住んでいます。
送って下さった方は、甑島の近海、水深80メートルのところで見つけられ、中身を出して蓋を着けなおしてくださっていました。
綺麗な色の蓋ですねえ♪
甑島というのは、プチモンでおなじみの「いちき串木野市」の沖合いにある島です。
きれいな海なんでしょうねえ。
ところでこの貝の正面は(正面といっていいのかどうか解らないのですが)こんな形をしています。
小包を開いて、これを見た瞬間は「ん? 途中で壊れたのかな??」と思ってしまいました。
図鑑やネットで調べて、やっと正体がわかりでした。
こんな不思議な形の貝がいるなんて・・・
♪海は広い~な 大き~いな♪ と実感しましたよ~。
あ、忘れてました。
こんな大きさなんです。
名前はミズスイと言います。
色々と珍しい貝を頂いた中で、大きくはないのですが、ひときわ目を引いたのがこれでした。
だって、とても変わった形をしているのですもの・・・
本州中部以南、フィリピン、オーストラリア、南アフリカに生息し、他の生き物に寄生して暮らしているようです。
水深100メートル弱のところに住んでいます。
送って下さった方は、甑島の近海、水深80メートルのところで見つけられ、中身を出して蓋を着けなおしてくださっていました。
綺麗な色の蓋ですねえ♪
甑島というのは、プチモンでおなじみの「いちき串木野市」の沖合いにある島です。
きれいな海なんでしょうねえ。
ところでこの貝の正面は(正面といっていいのかどうか解らないのですが)こんな形をしています。
小包を開いて、これを見た瞬間は「ん? 途中で壊れたのかな??」と思ってしまいました。
図鑑やネットで調べて、やっと正体がわかりでした。
こんな不思議な形の貝がいるなんて・・・
♪海は広い~な 大き~いな♪ と実感しましたよ~。
あ、忘れてました。
こんな大きさなんです。
私達はこのような美を絶滅させるようなことをする権利はないのですね。
とってもお洒落な貝で素敵です。
最初の写真を見たとき、花びらかと思いました。森のどんぐり屋さんのところへは色々な
まずらしいものが届けられるのですね。
お披露目してくださるから寄って来ちゃうですね。
キレイな貝でしょう! ひと目で気に入りましたよ。
某水族館の通販で、ひとつが千円と書いてあったのでびっくり!
しかも売り切れなんです。
他にも始めてみる貝がたくさん入っていましたので、またUPするつもりです。
待っててくださいね
そんなに深いところにいるから見ないのでしょうね。
面白くて驚きでした!