そよ風つうしん

小さな自然の発見をご紹介してきましたが、転居で環境が激変。内容を一部変更し日々の雑感を綴ったりもしています

東北の復興は・・・・

2012年09月14日 | HP&ブログ記事の紹介
あの日から1年半になりました。

なにか書きたかったのですが、何をどう書いても、しょせんは遠い地方でのつぶやきになってしまうのが嫌で、書けないままに時間が過ぎてしまいました。

あの日以来、折々にご紹介してきた宮古の漁師heiunさんが、ご自分のブログにいろいろと書いてくださり、写真もたくさん載っていますので、ご紹介します。


進まぬ復興、仮設やみなし仮設に暮らす人々の生活、時間だけが無情に流れていく・・・
せめて、その悲しみを共に感じていただけたらと思います。

どうかご覧下さい。
こちらです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンちゃんに見えますか?

2012年09月13日 | 9~11月の空
久しぶりの「ワンコ雲」です♪

もっとかわいらしいワンコ型りだったのですが、風が強いらしく、カメラを取りにいっているまに形が少し崩れました、残念。

でも、可愛いくないですか?
他のものにも見えるでしょうか?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毛の生えたテントウムシがいるなんて!

2012年09月12日 | 昆虫&生き物
この写真をご覧下さい。
テントウムシみたいだけれど、どうも翅に毛が生えているように見えるでしょう?

テントウムシといえば、ピカピカの翅というのが、いままでの私の常識でした。
では、一体これは何モノ??

昆虫関係で??が発生したら、いつもお世話になっているくまじろうさんのサイトの掲示板へ、さっそくおたずねしてみました。(「ゲストブック」というところがそれです)

そしたら、すぐに教えてくださいました。
なんとニジュウヤホシテントウだそうで、テントウムシだったのです。

くまじろうさんによれば、
テントウムシでも草食系の種類は、毛が生えているのだそうで、写真も見せていただけました。

なんとなんと・・・・テントウムシといえば、アブラムシなどをむしゃむしゃと食べる、けっこう獰猛な昆虫と思い込んでいた私は

とても恥ずかしい気持になりました。

あなたは、きっとご存知でしたよね?




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横じま模様のアヒルさん?

2012年09月06日 | 9~11月の空
今日も暑かったな~~と思いながら

ふと空を見ると

大きなアヒルさんがいた!


夕方なので 胸からお腹のあたりが 淡い夕焼け色してた

よく見ると

体が横じま模様

なんだか不思議な雲模様・・・

おしゃれさんなんかな?


あ、あなたには何に見えますか?




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠くでゲリラ豪雨?

2012年09月05日 | 9~11月の空
先月後半くらいから、空は御機嫌ななめで、あちらこちらで地域限定の大雨が降っていますね。

あなたの所は大丈夫でしたか?

大阪府枚方市、このところは大丈夫ですが、それでも何度かを連れてひどい夕立が降りました。


そしてまた・・・

私の所は晴れていても、遠くのどこかで「あ、今すごく降ってるな!」と思わせる雲模様が見られました。

上の写真は、たぶん宇治のもっとずっと向こう方面で、どしゃ降りかと思われます。

雲の塊から雨が降って地上まで届いているようなときは、その雲の塊を「降水雲」と呼びます。
この写真では丸く囲んでいるあたりがそれです。


そしてまた別の日です。

これはかなり近くの寝屋川辺りで降ってそうな雰囲気です。
枚方は曇りくらいなのに、隣の寝屋川市には「大雨警報」というような乱暴な天候がたまにあります。

丸の辺りが大雨エリアです。

降っている所と降っていない所が、はっきりと分かれていますね。
「夕立は馬の背を分ける」といわれるのは、こんな雨なのかもしれないです。




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする