花見日和の土曜日に家族でサイクリング。まずは、野草園のカタクリの里へ。そして深大寺から神代植物園グリーンギャラリーへ。天文台を抜けて天文台裏にある国分寺崖線の上の見晴らし遊歩道へ。花曇りの調布飛行場の向こうには丹沢山塊と富士山、右に目をやれば大岳山、御岳山、御前山、三頭山に大菩薩嶺。竹林の小径を下りて野川沿いに野川公園自然観察園へ。
タチツボスミレ、結実したセツブンソウ、オオイヌノフグリ、イカリソウ、オオシマザクラ、ニリンソウ、芽を出したばかりのウラシマソウ、咲く直前のオドリコソウ、ミツマタの残花、マユミの若葉などを撮影。特筆すべきは、切り株に見つけた変形菌(粘菌)の変形体と思ったのは、実はミズキの樹液が酵母発酵したもの。直径50センチぐらいの切り株一面に発生していました。赤茶色でぬらぬら塗れていて知らないと気味が悪いでしょう。触るとぶよぶよしていますが、特に嫌な臭いはしません。普通は、小さな虫のエサになります。
ついで、昼食の場所を求めて野川公園へ行きましたが、ものすごい人で場所がありません。そこで調布飛行場の北にある武蔵野の森公園へ。滑走路が見える丘の上に場所をとりました。発着するセスナやボンバルディアなどを眺めながら前夜にみんなで作った「錦松梅」入りいなり寿司と穴子、鰹の土佐煮、鮭、蟹棒の海苔巻きを食べました。私は持ってきた缶ビールをプシュッ! 桜のピンクと雪柳の白、耳を澄ますと雲雀の鳴き声。
帰りは野川沿いへ、深大寺を過ぎる辺りで、ものすごい人で通れず。カニ山へ避難。直売所で美味しそうなレタスや菜花、長ネギ、ホウレン草などを買って帰宅。途中でパンクするという落ちまでつきました。
タチツボスミレ、結実したセツブンソウ、オオイヌノフグリ、イカリソウ、オオシマザクラ、ニリンソウ、芽を出したばかりのウラシマソウ、咲く直前のオドリコソウ、ミツマタの残花、マユミの若葉などを撮影。特筆すべきは、切り株に見つけた変形菌(粘菌)の変形体と思ったのは、実はミズキの樹液が酵母発酵したもの。直径50センチぐらいの切り株一面に発生していました。赤茶色でぬらぬら塗れていて知らないと気味が悪いでしょう。触るとぶよぶよしていますが、特に嫌な臭いはしません。普通は、小さな虫のエサになります。
ついで、昼食の場所を求めて野川公園へ行きましたが、ものすごい人で場所がありません。そこで調布飛行場の北にある武蔵野の森公園へ。滑走路が見える丘の上に場所をとりました。発着するセスナやボンバルディアなどを眺めながら前夜にみんなで作った「錦松梅」入りいなり寿司と穴子、鰹の土佐煮、鮭、蟹棒の海苔巻きを食べました。私は持ってきた缶ビールをプシュッ! 桜のピンクと雪柳の白、耳を澄ますと雲雀の鳴き声。
帰りは野川沿いへ、深大寺を過ぎる辺りで、ものすごい人で通れず。カニ山へ避難。直売所で美味しそうなレタスや菜花、長ネギ、ホウレン草などを買って帰宅。途中でパンクするという落ちまでつきました。