今日のジャケは、Graffiti - s/t

どうです~!?
美しい逆光シルエットジャケでしょ☆
米ワシントンDCのバンドによる68年発表の唯一作。
でも曲調はウエストコースト的なサイケサウンド。
男女のメロウなハーモニーが美しい~!
曲によってはアコギやオルガンを印象的に使ってるけど
変則的なリズムを多用したプログレ的なアートロックな一面も。
かと思えば、コーラスが美しいのでソフトサイケ的な感じも。
曲間が繋がってるのでトータルアルバム的な雰囲気がします。
とても完成度の高い作品。
このプロデュースはED KRAMERが担当。
彼はブルーチアーの2ndや
ビーコン・ストリート・ユニオンの2ndを手がけた人だそう。
そのどちらの作品も大好きなので
このグラフィティも私のツボにピッタリはまりました☆
でも最初はプログレ的な感じで不協和音だわ変則リズムだわで
聴きにくいな~と思ってたんですけどね(笑)
聴けば聴くごとにどんどんハマっていきました。
スルメ盤かも…☆
He's Got The Knack
Life Blood
Interlude ~ Jingle Jangle Woman

どうです~!?
美しい逆光シルエットジャケでしょ☆
米ワシントンDCのバンドによる68年発表の唯一作。
でも曲調はウエストコースト的なサイケサウンド。
男女のメロウなハーモニーが美しい~!
曲によってはアコギやオルガンを印象的に使ってるけど
変則的なリズムを多用したプログレ的なアートロックな一面も。
かと思えば、コーラスが美しいのでソフトサイケ的な感じも。
曲間が繋がってるのでトータルアルバム的な雰囲気がします。
とても完成度の高い作品。
このプロデュースはED KRAMERが担当。
彼はブルーチアーの2ndや
ビーコン・ストリート・ユニオンの2ndを手がけた人だそう。
そのどちらの作品も大好きなので
このグラフィティも私のツボにピッタリはまりました☆
でも最初はプログレ的な感じで不協和音だわ変則リズムだわで
聴きにくいな~と思ってたんですけどね(笑)
聴けば聴くごとにどんどんハマっていきました。
スルメ盤かも…☆
He's Got The Knack
Life Blood
Interlude ~ Jingle Jangle Woman