昔の洋楽が好きなので♪

サイケな曲が好き♪
2021年投稿分から「サブスクで聴けないor探しにくいサイケ」をテーマにしてます☆

ザ・ムーニー・スズキ 「電気汗」

2007-07-28 10:11:38 | 00s以降~ジャケ絵日記

今日のジャケ画は
The Mooney Suzuki 「Electric Sweat」

03年発表作品で、インディーズから出た2ndです。
邦題はなんと!「電気汗」…(^^ゞ

まさに変な汗が出てきそうな邦題でビックリしますが(笑)、
サウンドのほうはノリの良いガレージサウンドが主体となって
アングラな雰囲気が漂いまくってるナイスな盤です♪

ワタシ、彼らを聴いたとき「こんなにカッコいいガレージサウンドで
こんなに楽しい彼らだなんて!
きっと彼らはヒットチャートに上ってくるに違いない♪」とニラんでたんですが
実際はというと、一部のガレージファン等には人気でしたが
一般までは広く浸透というほどまでいきませんでした(T∀T)

こんなロック魂炸裂で(しかもライヴも超楽しい)彼らがヒットしないなんて
一体どういうこと!?なんて、一人憤慨しちゃってます(^^ゞ爆

ちょっとばかし時代が早すぎたのでしょうか。
今現在だったらアメリカンチャートのほうもにわかにバンドブームのようで、
若手バンドが続々とチャート上位に上がってきてるので
もしかしたらムーニーも…!?と思うんですが…(早く新譜を出してほしい☆)

さて本作の曲のほうはというと、
彼らのロックンロール魂&ガレージ魂大炸裂という感じです。
ヒズミの効きまくったギターが好印象ですね。

タイトル曲の「Electric Sweat」の激しいイントロを聴いただけで
心はガッツリ奪われまくり♪

間髪入れずに次の曲「In A Young Man's Mind」も炸裂ナンバー♪
ライヴで映える曲だと思いますね。

そして「Oh Sweet Susanna」では
親しみやすい(彼らにしては)ポップなメロディに♪
ブギーサウンドがベースとなっててリズムが心地良いですね。

あと60sガレージ好きのワタシにとっては思わず涙モノのナンバー
「A Little Bit Of Love」と「Natural Fact」も最高です!
モロに60sガレージ!あの時代の日本のGSにも通じるモノがありますね♪
嬉しすぎて思わず感涙モノの曲です!

「It's Showtime Pt.II」ではモッズの雰囲気漂う
オルガンの音が好印象のインストナンバーとなってます。
そう、彼らはインディーズ1stの頃はモッズなバンドだったそうですね。
ワタシはこの1stをいまだ入手していないのですが
コレを聴いて察するには彼らのモッズ期の頃も相当に楽しそうだと思います♪

そんな感じでこの盤は最初から最後まで楽しく聴けれる1枚です♪



ザ・キンクス 「この世はすべてショー・ビジネス」

2007-07-21 09:30:04 | 70sジャケ絵日記

今日のジャケ画は
The Kinks 「Everybody's In Show Biz」

2枚組となった72年発表作品、
邦題「この世はすべてショー・ビジネス」。

前作「マスウェル・ヒルビリーズ」では
アメリカのルーツロックをベースにしたシンプルなサウンドでしたが
今回はというと、ホーンセクションもところどころで取り入れて
コーラス隊もバッチリ配備、大所帯となったキンクス劇団(失礼!)の
まるで(良い意味で)飲み屋に居るバンドのような雰囲気になりました!

コレ聴いてると何故かムショーにお酒が飲みたくなってくるワタシです(^^ゞ
マスウェルのときもそう思ったんだけれど
こっちのほうがより一層、ゆるゆる感が絶妙です♪(←良い意味でね♪)

ヴィレッジグリーン以降、彼らは(というかレイ・デイヴィスは)、
コンセプトアルバムにとりつかれ、
70年代後半アリスタへの移籍までそれが続くことになるんですが
本作もやっぱりコンセプトアルバムとなりました。

タイトルからお察しの通り、ショービジネス界に大しての皮肉を絡めつつ
彼らキンクス自身とも取れるバンドのいろいろな気持ちを描いています。
楽しい曲有り、切ない曲有りの、盛りだくさんの内容です。
レイの歌い方もおどけてみたような歌い方もあったりしてとにかく楽しいです♪

また2枚組のもう一枚のほうはというとライヴ盤となっています。
(CDではそのまま1枚にまとめられてます)
これもまた良い意味でルージーで
大らかな雰囲気のライヴ盤となっててグーです♪

このRCA時代の作品はコンセプトだらけですが
サウンドのほうも楽しい気分にさせてくれる
エンターテイメント的な内容の作品が多いと思います。
レイのサービス精神(?)によって、とことんまで楽しませてくれる作品です。



クーラ・シェイカー 「ストレンジフォーク」

2007-07-13 14:23:08 | 00s以降~ジャケ絵日記

今日のジャケ画は、
Kula Shaker 「Strangefolk」。

07年6月。
クーラ・シェイカー通算3枚目にして
再結成後、初のアルバムが発売されました!

うれしいことに日本先行発売ということで
海外では2ヶ月ほど後の8月発売みたいです。

クーラは99年に解散し、06年に再結成。

このバンドの魅力は一言では語り尽くせないと思いますが
インド的だったりサイケだったりする中で
直線的なロックンロールがベースとなってたりするのが
魅力のひとつだと思います。

そんな彼らでしたが、
今作ではインド的な雰囲気は無くなりました。

また、英国ならではという感じの
トラッドフォーク的な曲もあったりして
新たな魅力も見せてくれています。

でも曲の節々にほんのちょっぴりサイケな味付けがあるのは
やっぱりクーラならではという感じです。


そんな中、ワタシが個人的にハマった曲はというと、
5曲目から6曲目にかけてと、8曲目ですかね。

まず5曲目はアルバムタイトルと同名の曲「ストレンジフォーク」。
この曲は、インストゥルメンタルの曲なんですけれど
音楽にナレーションが乗っかるという感じです。

このナレーションは女性が言ってますが
なんだか魔女っぽい感じがします(笑)
曲も「これから始まる壮大な曲」へのオープニングにふさわしい感じですね。

そして間髪入れずに6曲目「SONG OF LOVE/NARAYANA」が。
この副題「NARAYAMA」って一体どこの国の言葉なんでしょね(^^ゞ

この副題を何回も繰り返して歌うフレーズがあるんですけれど
なんだかとても呪術的なフレーズで、耳から離れません。
壮大な感じもするしワタシ的にはツボな曲でした♪


そして8曲目「FOOL THAT I AM」。
これはトラッドフォーク的な曲です。
まるで今までのクーラらしくない曲です。
でも物凄く良い曲ですね。
繊細なアコースティックギターの音色がとても美しいです。

ちなみにこの盤を買って初めて聴いたとき
この曲にハマって5~6回位連続して聴きました(^^ゞ
自分にとってはモロ好みな曲なのでした☆彡


クーラといえば
インド的なフレーズが強烈だった頃の1stが今でも大人気ですが
今作では、インド色ばかりではない新たな魅力が発見できたと思います。
2ndと同様に、揺るぎない才能が感じられる1枚です☆彡



ファウンテインズ・オブ・ウェイン 「トラフィック・アンド・ウェザー」

2007-07-04 12:26:16 | 00s以降~ジャケ絵日記

今日のジャケ画は
Fountains Of Wayne 「Traffic and Weather」

米国パワーポップバンド、ファウンテインズ・オブ・ウェインの
約4年ぶりとなるアルバムです。

前作ではシングル「ステーシー・マム」が大ヒットし、
それによって幅広いファン層を獲得した彼らでしたが
それから約4年、ようやく新譜が発表されました!

彼らの魅力は(良い意味で)キャッチーで、
ポップでノスタルジックなところが魅力だと思うのですが
今作でもその魅力が充分に発揮しまくってます♪

彼らの曲はボーカルのクリスと
ギターのアダムがそれぞれ提供してるんですが
今作ではアダムの曲が半数以上を占めました。

ボーカルのクリスはノスタルジックな感じの曲を
今までのアルバムにも提供してきてましたが
今作ではクリス作の曲が少なかったので、個人的にはちょっぴり残念です。

とはいえ、やっぱり彼らFOWの曲はどの曲も完成度が高いです♪
素直に「良い!」と思える、気持ちの良い曲が多いと思います。

まさに「パワーポップ」という言葉がピッタリ!
(この言葉って一体誰が作った言葉なんでしょう?(^^ゞ)

ポップでロック、それに加えてノスタルジーだったりサイケだったり
90年代以降のオルタナ系ギターポップだったりと、
いろんな味付けがミックスされまくってます。
(今回ではカントリーっぽい曲もあります(^^)♪)

アルバムを出すごとにパワーアップしていく彼ら。
期待を裏切らない仕事っぷりに職人魂(?)を強く感じます☆彡

----------------------------------------------------------------------

ということで!ワタシの近況を…(^^ゞ

先日、10年ぶりとなる引越しが無事完了しました!
でも今度の部屋のネット回線状況は、都内23区内にもかかわらず、
ADSLだと使い物にならない地区だということが判明。。。

部屋の600m先にあるNTT支局ではなく、
なんと隣の区にあるNTT支局からADSL回線を
ひっぱってくるという地区だったんですよ・・・(-_-;)

隣の区のNTT支局までの距離は、ざっと2km半ほど・・・(T_T)
これじゃあ50MのADSLでも無理。。。

結局、光回線にしました(-_-;)
気になる月額料金ですが、今度のマンションは部屋数が9部屋あるので
安い月額料金になるというラインギリギリに入ったので
なんとか安く済みました(^^ゞ

そんなこんなで手続きと回線工事にしばらく時間がかかってしまいます。
今月半ばあたりには開通するかと思いますが
それまでは携帯と会社PCを使ってなんとかUPしようかと…(^^ゞ爆

ではでは皆様、梅雨の鬱陶しいシーズンを
無事にお過ごしできますように☆彡