昔の洋楽が好きなので♪

サイケな曲が好き♪
2021年投稿分から「サブスクで聴けないor探しにくいサイケ」をテーマにしてます☆

[Roger Nichols & The Small Circle Of Friends, 2nd&3rd]

2014-07-26 14:17:18 | 00s以降~ジャケ絵日記
今日のジャケはこちら♪

Roger Nichols & The Small Circle Of Friends2nd3rdです♪





まずはこの2ndから♪
今の季節にピッタリな青々としたジャケなんですよ~♪
  ↓


Roger Nichols & The Small Circle Of Friends
- Full Circle


2007年発表の、まさかまさかの2nd作品。
実に40年ぶりの新作!


緑のジャケも清々しくて美しいですけど
収録曲の歌声もビックリするほど美しい…!

これ、当時に収録してあったものなんじゃないの?と
思ってしまうほどの若々しく瑞々しい歌声に驚愕!


ロジャーはずっと舞台音楽やCM音楽など
音楽関係のお仕事についてきてましたけど
マクレオド兄妹の妹さんのほうは
音楽業界から20年以上も退いていたのだとか…!

それでもこんなに美しい歌声…素晴らしすぎます!

サウンドのほうは1st作品から比べると
アコースティック系が多くて落ち着いた印象ですけど
なんせ、ハーモニーが素晴らしすぎる!
しかもこのお歳で!

いったいどういう声帯をしているのだろうと謎ですがw、
ホントに美しいハーモニーに魅了される1枚です。


Talk It Over in the Morning



You're Foolin' Nobody



--- --- --- --- --- --- --- --- --- --- --- ---

そして続きまして3rd作品がこちら。



Roger Nichols & The Small Circle Of Friends
- My Heart Is Home



2012年に発表した3rdです♪

前作の「まさかまさかの2nd」から5年ぶりの作品。

相変わらず安定の美声でうっとりするハーモニー。

今回、サウンド的には「え?」と思うような
80sポップ的なクリスマスソングも1曲入っててビックリ(笑)

でもあくまでもロジャニコ流のポップセンスなんですけどね。


そして私の大好きなカーペンターズが歌った曲、
We've Only Just Begun」も収録♪

カレン・カーペンターの歌の印象が強い曲なのに
この3人ならではの美声ハーモニーで
サラリと自分達のカラーに染めて歌い上げているのが素晴らしすぎる!


そしてそして!
子供の頃、テレビ番組よりもCMをダラダラと見ているほうのが
好きだった自分にとっては天にも昇るようなキラー曲がっ!!

80年代初頭のネスカフェのCM曲が収録されてるんです~~!

The One World Of You And Me」って曲♪

ホントに懐かしすぎる!この曲大好きだった!!

そうか、そうだったのか~、あのCM曲はロジャニコが…、、と
あの当時を懐かしく思いながら聴くのが
自分的にはイイ感じです(笑)


この分でいったら、まさかまさかの4th作品も発表あるかも!?
そう期待してしまうくらい、曲も歌も素晴らしい作品♪



…ちなみにこの、まさかまさかの2ndと3rdのジャケ、
なにげに対になってるところが心ニクイですね♪



若かりし頃の彼らが2ndジャケ、
それの向かい側に位置している現在の彼らが3rdジャケというのが
なんだかニヤリとさせられます~♪



The One World of You and Me



We've Only Just Begun


-----------------------------------------------------




[聴きログ☆6月分]

2014-07-24 19:26:18 | 聴きログ(聴いたものリスト)
今回の投稿は、6月に聴いた音盤リストで~す♪

…もう7月も半ば過ぎになっちゃうけど…(汗)




ではでは、どうぞご覧ください(^^ゞ
 ↓

--- --- --- --- --- --- --- ---

[天国畑Japon / かろみのすてっぷ]

かろみのすてっぷ


(↑画像リンクでアマゾンに飛びます)


東京出身のメンバーによる若手サイケデリック/アシッドフォークバンド。

こちらは2013年発表の2ndアルバム。
バンドとしては初スタジオ録音盤♪

神秘的でキュートな世界観のサイケデリックロック、アシッドフォーク。

アーシーでありながらもどこかファンタジック。

ボーカルの切明畑(キリアケハタ)さんの歌声が
キュートだからというのも関係するかもしれないですね♪


そして呪術的な雰囲気すら感じるドラムに
浮遊感タップリのギターが華を添えて、

現代の日本の若者のバンドとは思えないくらいの
「現代版・桃源郷サイケ」なサウンドに…!!

この浮遊感&ミスティック感にめっちゃ陶酔☆

当ブログを見てくださってるサイケマニアな御方も
大満足間違いなしのサイケ盤です♪

-------------------------------------------

[幾何学模様 / Forest of Lost Children]



(↑画像リンクでアマゾンに飛びます)


シタールをフィーチャーした日本の若手サイケバンド、
幾何学模様の通産3枚目となる新譜!

前作はアナログのみの同名タイトル作、
そして1stはネットでMP3を配布するといったカタチで発表。

今作はアメリカのサイケ専門(?)インディー・レーベル、
「Beyond Beyond Is」からの発売。


音の奥行き感が感じられるミックスで
自分的には超好みなミックスです…♪

また、全体的に篭もった音+軽くリヴァーヴされてる音が
めっちゃ好みで陶酔でした♪(篭もり音マニアw)

全体的にダウナーで少々プログレッシヴ、
シタールによる神秘的雰囲気もプラスされて
これが日本の若者がやってるサイケバンドかと思うほど…!

まるで60年代末~70年代初頭のアングラサイケを聴いてるよう…☆

また、途中の曲では虫の鳴き声から入る曲もやってたりして
なにげにコンセプトアルバム的な雰囲気も…☆


これまた上で紹介した天国畑Japonと同様に、
当ブログを見てくださってるサイケマニアな御方も
大満足するに違いないサイケ盤です♪

-------------------------------------------

[He6 - GO GO SOUND '71]




韓国のサイケ・インストバンドのコンピ盤♪
私も遂にこれを聴きました~~!

なんてサイケ!なんてアシッ度!

グルーヴィーなリズムに湿り気たっぷり&攻撃的なファズギター!
妖しく艶やかなオルガンにトリッピーなフルート!

も~~、陶酔です~~~!
このサイケ的センス、大好き!!

前身のHe5ってバンド音源も聞いてみたいけど、、
動画サイトのほうでもあまり無いみたいな!?


韓国のサイケ盤、今後も続々と再発されてほしいものです…♪
韓国サイケコンピとか、長年ずっと待ち望んでますので…
(と書いてみるテストw)

---------------------------------------

[Lee Jang Hee - Meet Me In a Room]

Lee Jang Hee - Meet Me in a Room [Audio CD]


韓国アシッドフォーク。

70年代のフォーク系SSWとして韓国では有名な御方なのだそう。

こちらは1972年作品。

ダウナーでアシッドなフォーキーサウンド、
歌のほうも気だるくダウナー、
ゆらゆら揺らめいて全体的にエコーがかっててアシッ度満点!

風呂場サイケ、と呼ぶのにピッタリな揺らめきサイケ☆

緩さ加減もイイ感じです♪

-----------------------------------------

[VELVET NIGHT - velvet night]

Velvet Night


USサイケ。70年作品。

なんとも夏に聴くには濃厚で湿り気タップリ、
ダウナーでゴシック的なサイケなんですけどw、
艶めいてミステリアスな女性ボーカルがなんともカッコよくて…♪

…あ、ゴシック的なホラー感はむしろ夏にピッタリか?(笑)

なんともマニアックでアングラなサイケでビックリ(笑)
まさかこんな感じとは思ってなかったので…

でも大満足の1枚でした。
とても1970年に作られたとは思えない感じの
(ゴシックサイケながらも)洗練されたセンスを感じるんですよ…♪


-----------------------------------------

[Neil Innes & Fatso - Farewell Posterity Tour]

Farewell Posterity Tour


ラトルズ、ボンゾズなどで活躍の、
ニール・イネス率いるバンドの2013年ライブ盤、2枚組。

曲の合間のMCまで収録されてるので
英語が分かる人は面白さ倍増かもしれないですね♪

…私は英語が分からないからサッパリなんですけど…(爆)

でもMCで寸劇みたいなこともしてるようで(?)、
なんだか面白い雰囲気だけは伝わってきてます…(笑)

曲のほうはイネス様のソロ曲やラトルズ、ボンゾズの代表曲など。

ゆる~く聴いて楽しめる充実の2枚組♪


----------------------------------------------