先日の投稿からずっと
「長年、気に入らなくて放置していたモノ」を
ずずずい~っとUPしている私ですが
今回はコレをUPしますw
もちろん、これも長年放置していたモノです(^^ゞ
そんな作品はコレ!
Iron Butterfly 「In-A-Gadada-Da-Vida」
68年発表の彼らの2ndです。
1曲目からイキナリ、
ドアーズの「ハートに火をつけて」に
超ソックリなオルガンのフレーズがあるんだけれど
それがまたこの曲の面白味のひとつでもあります。
が!
これを知った昔の私は、どうもそれが嫌で(爆)、
そんなワケで長年スルーだったのでした(滝汗)
で、これも去年あたりだけど久々に聴いてみたら
今の自分の耳にスンナリと入っていくので
昔あれだけ拒絶(爆)したのがウソのようで。。。
温かみあるボーカルもいいし、
もちろんドアーズっぽいクラシカルなオルガンもイイ。
サイケ末期・プログレ前夜という感じのサウンドも
今の私には好みの音だし。
そしてなんといってもタイトル曲の
「イン・ナ・ガダ・ダ・ヴィダ」ですね!
17分にも及ぶ長尺な曲で
ずっと同じギターフレーズが繰り返し鳴っているんだけれど
それが嫌にならないんですよね。
フレーズがインパクトあるからなんでしょうかね。
歌メロも親しみやすいメロディだし
長尺ならではの長い間奏部分も
サイケなオルガン、ワウの効いたギター、
お馴染みのインパクト大なフレーズ、、、と
上手くまとまっています。
また、一部、ドラムだけしか鳴ってない部分とか
オルガンが静かに鳴ってるだけの部分もあるけれど
全体的には思いっきり即興音楽というワケでもないので
長尺&即興が馴染めないという人でも
この曲だったらきっと馴染めるかもしれないと思います。
全体的にポップにまとまってるので
聴き易いのかもしれませんね。
そんなこんなで長年放置してたのが
勿体無かったと思うくらいに
今では好みの1枚になりました。
「長年、気に入らなくて放置していたモノ」を
ずずずい~っとUPしている私ですが
今回はコレをUPしますw
もちろん、これも長年放置していたモノです(^^ゞ
そんな作品はコレ!
Iron Butterfly 「In-A-Gadada-Da-Vida」
68年発表の彼らの2ndです。
1曲目からイキナリ、
ドアーズの「ハートに火をつけて」に
超ソックリなオルガンのフレーズがあるんだけれど
それがまたこの曲の面白味のひとつでもあります。
が!
これを知った昔の私は、どうもそれが嫌で(爆)、
そんなワケで長年スルーだったのでした(滝汗)
で、これも去年あたりだけど久々に聴いてみたら
今の自分の耳にスンナリと入っていくので
昔あれだけ拒絶(爆)したのがウソのようで。。。
温かみあるボーカルもいいし、
もちろんドアーズっぽいクラシカルなオルガンもイイ。
サイケ末期・プログレ前夜という感じのサウンドも
今の私には好みの音だし。
そしてなんといってもタイトル曲の
「イン・ナ・ガダ・ダ・ヴィダ」ですね!
17分にも及ぶ長尺な曲で
ずっと同じギターフレーズが繰り返し鳴っているんだけれど
それが嫌にならないんですよね。
フレーズがインパクトあるからなんでしょうかね。
歌メロも親しみやすいメロディだし
長尺ならではの長い間奏部分も
サイケなオルガン、ワウの効いたギター、
お馴染みのインパクト大なフレーズ、、、と
上手くまとまっています。
また、一部、ドラムだけしか鳴ってない部分とか
オルガンが静かに鳴ってるだけの部分もあるけれど
全体的には思いっきり即興音楽というワケでもないので
長尺&即興が馴染めないという人でも
この曲だったらきっと馴染めるかもしれないと思います。
全体的にポップにまとまってるので
聴き易いのかもしれませんね。
そんなこんなで長年放置してたのが
勿体無かったと思うくらいに
今では好みの1枚になりました。