普通のおっさんの溜め息

戦前派から若い世代の人たちへの申し送りです。政治、社会、教育など批判だけでなく、「前向きの提案」も聞いて下さい。

しっかりしてよ谷垣さんと自民党

2011-04-16 17:30:25 | 自民党
人気ブログランキングへ
谷垣さんは14日の記者会見で、
「首相自ら出処進退を判断するときに来ている。今日までの東日本大震災への対応を見ると、これ以上、この体制でいくことは国民にとって極めて不幸だ」と述べ、首相の早期退陣を求めた。
 首相退陣後の体制に関しては「憲政の常道は何かよく考えたい」として、首相退陣と民主党の下野を求め、自身が政権を担う構えがあることを示した。
 (産経新聞より)
そうです。
・民主党の下野が意味するもの
 ここで一番引っ掛かるのは谷垣さんが民主党の下野を求めたことです。
 今までのやり方で考えられるのは、衆議院解散、総選挙ですが、今の様な国難でのんびり選挙などやっていては、日本はどうなるのでしょう。
 そしに諸外国の日本に対する信頼性きガタ落ちになるのは目に見えています。
 谷垣さんの「憲政の常道は何かよく考えたい」と言ったそうですが、選挙を経ずして民主党が政権を放棄して、衆議院第二党の自民党政権に政権を譲るのか、議会制民主主義の憲法に違反するような気がするのですが。
 第一にこの国難こそ民主党政権の信頼回復の時期と信じているときに、政権を投げ出さないことは、安陪さんから麻生さんまで同じ事を民主党から言われても、衆院選まで政権を維持してきたことを考えれば、自民党自身もこんなことを知り過ぎながら言っていると国民に思われても仕方がありません。
 谷垣さんは自民党の体質に飽かれ、嫌われたのが自民党の敗因の一つであると判っていながらその反省がまるで見えない「みんなでやろうぜ」をキャッチコピーにするなど少しピントがずれているような気がするのですが。
 自民党は政権復帰のためには、首相に相応しい人の世論調査で最下位付近常連の谷垣さんを替える必要があると思うのですが。
・菅さん退陣を主張するのなら
 もう谷垣さんのもう一つの主張は菅さんの退陣ですが、最大野党で、元政権与党ですから、菅さんに代わる特定の人名を与野党や一般の人達の中から挙げて見てはどうでしょうか。
 私は穏当な所として政権与党にいて、自民党の主流派の人達と共通認識をもっている国民新党の亀井さんをにら良いと思うのですが。
・復興本部参加拒否 その亀井さんが提唱する菅さん本部長、亀井さんが副本部長の復興本部への参加を谷垣さんに話したところ、かれは会議の位置づけな権限が不明確だと拒否したそうです。
 党内では大連立反対の意向が大勢を占めているそうです。
 然し党としては、なんらかの形で政権に強力するといっているそうですが、もっと前向きに会議の位置づけな権限に就いて、条件、例えば亀井さんを本部長にする、重要な地位に副本部長に石破さんや、財政金融問題に竹中さんなどの大物の参加など自民党から条件を付けてはどうでしょうか。
 これを是々非々の強力、はっきり言えば自民党の気に入らないことは反対などしていては、最近のテレビの論調から見て、それがこのような国難にと自民党批判に繋がりかねないと思うのですが。
・何で今頃大チョンボの鳩山さんとの会談?
 いきなり小さな話で申し訳ありませんが、報道に依れば自民党からの呼び掛けで鳩山さんと元官房長官の平野さん、自民党からは石原さんと伊吹さんが、民主党内の情勢に就いて会談したそうです。
 最近の報道では鳩山さんが動くたびに、批判や揶揄の種になっているようですが、大チョンボ、発言がブレ捲くりの鳩山さんと話しをするなど、自民党の値打ちが下がるような気がするし、自民党のプライドにも関わることです。
 民主党の党内情勢など鳩山さんを通じなくても判るような気がするのですが。
・しっかりしてよ自民党
災害にもジット耐える、地域の人達のために、災害や原発復旧に時に生命の危険を冒してでも頑張っている多くの人々に対して、理由は何であれ今国難に際しての政治家、政党の動きは完全に異質です。
 今の民主党政権の惨状をみるに付けて、自民党は自党の支持率が、民主党と殆ど変わらないことを深刻に考えるべきです。
その一因がマスコミ報道にあると思いますが、自民党にも責任はないとは言えないのも事実です。
少なくとも現状ではせめて支持率が40~50%くらいまで上がらなければ、日本国民はお先真っ暗になるだけです。


このブログを、より多くの人にも見て貰いたいと思っています。どうぞご協力をお願い致します

政治・人気ブログランキングへ