1/48 SMER Fairey Swordfish Mk.Ⅱ製作続き
主翼と支柱で仮組してみます
以前1/72のSwordfishを作った際、やはり仮組しながら塗装とパーツの取付順番を考えて何とか後戻りせずにできたので、今回も一応慎重に進めます
説明書に従って全てのパーツを取り付けてしまうと、塗装はもちろんのこと、張線が非常に面倒になりそうなので、上翼は後で取り付けることにします
尾翼と下の翼を取付、隙間を埋めてしまいます
今のところ、大きな歪みも無く。
翼間の支柱を取り付けておきます
予め下の翼と位置合わせをしておいて、上の翼に固定してしまいます
フロートも取り付けてしまいます
結構大きな機体であることがわかります
この状態で、張線のための穴あけをしてしまいます
翼の間と支柱間、機首とフロートの取付部にも開ける必要がありますが、微妙に位置がわかりづらいのです
翼の間は陸上機型とほぼ同じのようですが、フロートの部分はちょっと調べてみた限りでは写真も少なく、特に機首からフロートへ張っている線がどこに穴を開ければよいのかどうもわかりません。