爺の模型趣味

製作の記録は失敗と修復の記録でもあります。

1/72 Spitfire Mk.Vb Floatplane 製作(1)

2023-11-19 22:16:05 | 1/72 Spitfire

1/72 BRENGUN Spitfire Mk.Vb Floatplane 製作

 

悪い癖で、乾燥待ちの間に別のキットに手を付けてしまいます

こんどはSpitfireの水上機型、Floatplaneです

Mk.Vbにフロートをつけたようで、お世辞にもかっこいいとは言えませんが

Marking B を作ろうと思います

また沢山部品が余りそうです

いつものように、コックピットから

Spitfireは随分作ってきましたから、大体説明書見なくても作れるようになってきました

エッチングパーツでシートベルトが付いているので良かったです

選択したパターンB では、垂直尾翼を切り取って付け替えなければなりません

エッチングソーで慎重に切り取ります

若干の隙間ができるので、パテで埋めておきます

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/72 FineMolds F-4EJ改 PhantomⅡ製作(5)

2023-11-18 22:51:20 | 1/72 Phantom

1/72 FineMolds F-4EJ改 PhantomⅡ製作続き

 

排気ノズルを塗装します

最初にブラックサフ、次にファレホの METALCOLOR 77.723 Exhaust Manifold を軽く塗り、マスキングします

次に 77.702  Duraluminium を塗ってマスキングを剥がしてみると

ちょっとイメージと違う感じがするんですが、これで良しとしましょう

尾翼廻りも77.723 Exhaust Manifold で塗って、あとで金属焼けの部分のために細いマスキングテープを貼っていきます

機体のほうはここでブラウンで墨入れをして、パネルラインの様子を見ておきます

ファントムⅡ製作完全ガイドによると、スジボリとリベット打ち直しをするようになっていますが、リベットまでは打ち直すつもりはありません

ホントにスジボリが浅く繊細です。一応組み立て前に彫りなおしたつもりでしたが、ほとんど見えません

どこまで彫りなおすかちょっと考えないといけません

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/72 FineMolds F-4EJ改 PhantomⅡ製作(4)

2023-11-17 23:52:10 | 1/72 Phantom

1/72 FineMolds F-4EJ改 PhantomⅡ製作続き

 

主翼内側にパイロン用と増槽タンク用の穴を開けておきます

胴体を接着します

胴体の合わせ目を気にする必要が無いのがいいですね

主翼内側にホワイトを塗っておきます

機体と貼り合わせます

大きな隙間はありませんが、やはり少しは押さえていないと浮いてくるか所があります

説明書では、ここで機体の塗装に進むようになっています

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/72 FineMolds F-4EJ改 PhantomⅡ製作(3)

2023-11-16 23:35:17 | 1/72 Phantom

1/72 FineMolds F-4EJ改 PhantomⅡ製作続き

いつも通り、コックピットからです

計器パネルはモールド付きもありますが、デカールを使います

続いてコックピット廻り、インテークの組立の前にホワイトで塗っておきます

このキット、パネルラインが非常に繊細で、ちょっと削ったり塗装すると埋まってしまいそうなので、パーツのうちに彫りなおしています

主脚廻りや格納部、パイロンなどホワイトの指定になっているところは一応ブラックのサフを吹いておきます

尾翼廻りのメタリック塗装のパーツについても黒立ち上げです

インテークから覗くと見える部分はちゃんと塗装しておきます

ブラックサフ吹いたパーツをホワイトで、わざとムラが残るように、陰影をつけるつもりで

コックピットも軽くダークグレーで墨入れ、つや消しクリアーで落ち着かせて取り付けます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/48 Tamiya Fairey Swordfish Mk.Ⅰ FloatPlane(8)

2023-11-14 22:50:36 | 1/48 Swordfish

1/48 Tamiya Fairey Swordfish Mk.Ⅰ FloatPlane製作 続き

翼下の爆弾を準備します

塗装指示のAパターンを選択したので、魚雷装着機は爆弾は取り付けなくてもいいのですが、SMERの機体に転用できないかと思って一応作っておきます

エッチングパーツが用意されているので6個のうち1個だけ使ってみることにします

尾部のフィン(?)を削って、エッチングソーで切り込みを入れます

丸めるのが非常に難しいです

十字に取り付けたフィンに点付けするので綺麗に丸く成形しないといけません

比べてみるとはっきり差がわかります

出来上がりは非常に素晴らしいのですが、これを6個も作らないといけないのは苦行以外の何物でもなく、とてもその気にはなりません

なので代替案として、薄く削って誤魔化すことに

中央のがそれです

多分塗装してしまうとほとんど見分けがつかないのではないかと

指定通りブラックグリーンで塗装すると、案の定違いが判りません

(エッチングパーツは一番下の1個だけです)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/48 Tamiya Fairey Swordfish Mk.Ⅰ FloatPlane(7)

2023-11-13 22:45:33 | 1/48 Swordfish

1/48 Tamiya Fairey Swordfish Mk.Ⅰ FloatPlane製作 続き

 

エンジンとカウリングを付けてみます

気持程度のウェザリングとつや消しクリアーでコートしています

主翼も貼り合わせて

支柱を上翼のみ固定して仮組してみます

だいぶソードフィッシュらしくなってきました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/48 Tamiya Fairey Swordfish Mk.Ⅰ FloatPlane(6)

2023-11-12 09:33:42 | 1/48 Swordfish

1/48 Tamiya Fairey Swordfish Mk.Ⅰ FloatPlane製作 続き

 

フロートの支柱を取り付けるために仮組してみます

貼り合わせる前に内側から穴をあけておきましたが、結局現物合わせで斜めに入るよう向きと径を修正しなければなりません

このキット、穴あけの指示はありますが、何mmなのか一切書いていません

なので適当に開けておいて現物合わせで広げています

ここも当初0.7mmくらいで開けておいたものを結局1.2mmまで広げています

しかも真っすぐでは収まらないので斜めに入るよう削っています

支柱を固定し、フロートを取り付けてみると

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/48 Tamiya Fairey Swordfish Mk.Ⅰ FloatPlane(5)

2023-11-11 21:18:24 | 1/48 Swordfish

1/48 Tamiya Fairey Swordfish Mk.Ⅰ FloatPlane製作 続き

 

下翼の付け根(?)と機首廻りの細々した部品を取り付けます

上翼の中心のパーツを仮組してみると、風防に直接支柱を差し込むような形になります

風防を後付けできないのがわかりました

枠を塗装して組み立て時に取り付ける必要があります

オイルクーラーにもエッチングパーツが用意されています

ただこれを取り付けると溝を削る必要があります

エッチングパーツの厚み分を削って収まるようにしてます

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/48 Tamiya Fairey Swordfish Mk.Ⅰ FloatPlane(4)

2023-11-10 21:44:16 | 1/48 Swordfish

1/48 Tamiya Fairey Swordfish Mk.Ⅰ FloatPlane製作 続き

 

水平・垂直尾翼と支柱を取り付けます

胴体下面の合わせ目はパテ埋めして、

エンジン回りに取り掛かります

このエンジン、前からも後ろからも丸見えなので少しは真面目に作らないといけません

指示ではグロスブラックなのですが、どうも気に入らないのでエナメルのシルバーで墨入れしてみます

エッチングパーツがあるので組み込んで、パイピングもしておきます

いつもはシルバーで塗ってブラックで墨入れ、今回は逆なのでどうも違和感があります

AKインタラクティブの Engine Grime 、Aircraft Engine Wash と、エナメルのクリアイエロー、クリアブルーなど色々使ってそれなりに汚れた感を出してみましたがどうでしょうか

カウリングも指示通り、メタリックグレーとチタンゴールドで塗り分け

垂直尾翼のアンテナ支柱が折れそうです

このままだといつの間にか折れてどこかに行ってしまいそうなので今のうちに切り取って保管しておくことにします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/48 Tamiya Fairey Swordfish Mk.Ⅰ FloatPlane(3)

2023-11-05 20:01:15 | 1/48 Swordfish

1/48 Tamiya Fairey Swordfish Mk.Ⅰ FloatPlane製作 続き

 

胴体を貼り合わせます

下面はやはり隙間ができてしまいました

どこかで微妙にずれてしまったか、何かが当たっているのか、今更剥がして修正もできないのでパテ埋めして修正します

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする