+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+
我が家のリフォームは屋敷内にある稲荷の社の
改築でやっと完成した。
ずっと以前であるが、「我が家の稲荷」という記事を
掲載したので、読んでいただいた方もいらっしゃるはず。
+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+
【以前の社はペットの猫のアンズのお気に入りスポットだった。】
+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+
稲荷神社は、本来は穀物・農業の神であるが、
現在は産業全般の神として信仰されている。
どういう訳か、我が家の裏庭にも社が、存在する。
元々、農業の神様なのだから、物好きな?
私の祖父が分家した時、《100年以上も前》豊作を願い
我が屋敷内に、社を作ったのだと推測しているのである。
《家系は複雑。戸籍では祖父、血縁では曽祖父である。》
全く修理もしてないから、朽ち果てようとしていた。
+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+
我が家のリフォームに際し、分家した祖父が大切に
丁重に祭祀していた稲荷も改築した訳だ。
なんと、この小さな社の上棟式までやりましたよ。
ということで、我が家のリフォーム100%終了です。
さてさて、ペットのアンズはこれからも、ここが
お気に入りスポットとなるのでしょうか?!!。
+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+
【↑緑の柘植に囲まれて鎮座する「我が家の稲荷」の社です。】
+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+