masaring

自己チューの進行形日記でshow。

「来賓祝辞」。

2014年05月06日 | masaringの内緒話

Img_0255_2

【我が家の庭のツツジ。純白さがこの記事を応援しているのだ。】
-------------------------------------------------------

Img_0270

【来賓祝辞。さてイベントは何?。そして誰が祝辞をしたのか。】
-------------------------------------------------------
本日、3月末まで私の部下であったK君の結婚式だった。

3月初旬に「ボス、僕5月に結婚するのですが、披露宴で
来賓祝辞をしていただきたいのです。」
と依頼された。

「エッ、私3月末で退職なんだけど、、、。4月からの
 新しいボスに頼んだら、、、。」
と返答しようとしたが、
私が退職することは彼も知ってるし、4月の異動まで
待っていたら結婚式進行のスケジュールがネ、、、。

それに、お目出度いことを断ることも心が痛い。
当然、快諾していたのだ。

彼も私の最後の花道を作ってくれたんだよね。

ただし、K君。4月の人事異動で他の部署に変わったのだ。
新しい部署でのボスが乾杯の音頭を引き受けてくれていた。

そのボスと私の苗字は同じである。ダブルNによる
「祝辞」「乾杯」


滅多にあることの無い、お目出度い結婚式であった。

下↓は、私の祝辞の後半部分。名文であります。自画自賛。

という訳で、本当の意味で      

私のボスとしての最後の仕事が

本日終了した。

------------------------------------------------

  

Img_0286


【会場は海の綺麗な、ベイサイド迎賓館(和歌山)でした。】
-------------------------------------------------------

<祝辞の前半は省略>

この2年間の彼の成長ぶりには目を見張るものがあり、
日々感動しておりました。

そのおかげで、どうにか私もボスという重責のなかで、
日々業務に邁進できたように思います。

これからふたりは結婚生活を築いていくわけですが、
僭越ながら、一言だけアドバイスをさせていただきます。

      

これからの生活のなかでも、仕事でなかなか一緒に
食事をできないことも多いかもしれません。だからこそ、
なるべくふたりで一緒に食事をする時間を作り出して、
その時間を大切にしてもらいたいと願っております。

    

「食べる」という字をみなさん思い描いてほしいのですが、
この字は「人を良くする」と書きます。

      

一緒に食べながら、お互いの話をし、お互いを理解することで、
信頼も深まっていきますし、相手の立場を思い合える人間に
成長していけるのではないかと思います。

    

少々長くなりましたが、
これをもちまして私からのお祝いの言葉とさせていただきます。

    

くん、さん、本日はおめでとうございます。
-------------------------------------------------------

Img_0293

【常に初心を忘れず、お互いを信頼しあうことが大切ですよネ。】
-------------------------------------------------------


Img_0254_2

【我が家の日日草。花言葉は「楽しい思い出」「楽しい追憶」。】
-------------------------------------------------------

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする