【我が家から車で90分、滝原温泉・ほたるの湯の看板です。】
【7月中旬、ほたるの湯の外観。青い空と山々に囲まれた温泉。】
【ほたるの湯の碑。裏には滝原区民一同の刻。熱い情熱だ。】
【ほたるの湯の暖簾。新しい施設、清潔で私好みであります。】
【私的に欲しいサウナも完備。そして水深1mの水風呂。素敵。】
【広い内湯。何とジェットや泡も。体の芯までほっこりであります。】
---------------------------------------------------------------
我が家から、国道24号線で和歌山市へ、、、。
和歌山i.c.から阪和自動車道に乗り、広川i.c.で降りて
国道42号線より南下、県道広川川辺線約10分で
和歌山県有田郡広川町下津木の「ほたるの湯」へ到着。
我が家からは、約90分の道のりであった。
この日、澄みきった空、山々の深い緑。小川のせせらぎ。
ホタルの時期には遅かったが自然の表情がとても豊かな所だ。
---------------------------------------------------------------
【内風呂から露天へは緩やかな階段。露天風呂が見えました。】
【露天風呂。開放的であります。気泡も完備されていましたヨ。】
【仙台のkawanaさんの真似ではありませんが極楽気分です。】
---------------------------------------------------------------
24時間、3つの温泉巡りのスタートは滝原温泉・ほたるの湯だ。
この温泉はアルカリ性低張性単純泉であります。アルカリ泉が
醸し出すスベスベ感は、体にとても気持ち良いのであります。
特に、湯上り感は他に例えようがありません。
この施設、広川町交流促進センター。宿泊、体験コーナー可能。
紀中の日帰り温泉ほたるの湯。こころ温もる湯。ロマン溢れる湯。
次回は「ほたるの季節」に宿泊したいと思った、まっちゃんです。
---------------------------------------------------------------
露天風呂、それも貸切状態ですか。気持ちの良い温泉が沢山あって嬉しいですね。
ありがとうございます。
私、心身のバランスを維持するめには
苦しい時、その瞬間、温泉巡りを
思いめぐらせ、それを実行しています。
それが私の平常心が
保たれる要因であります。
仕事は遊び。遊びは仕事。
それを実践しているからこそ
今を生きて行けます。
私、退職後は多分
農の辛さを味わうことになると思います。
就職前、就職直後もそうでしたから、、、。
でも、好きなことを日常にも
取り入れたいと今は
思っています。
ボスの仕事。案外面白いです。
だって、一年目ですから、、、。
私に三年目は無いですからネ、、、。
ご訪問ありがとうございました。[E:bottle][E:danger][E:free][E:bottle][E:sun][E:sun]
ありがとうございます。
本当のホタルの顔。
あったのか無かったのか
私にも分かりません。
ここは、ほたるを擬人化し
それを現実化した
良い例だと思っています。
平日、皆、仕事をしていると
思いきや
日帰り温泉は
どこも、人で一杯です。
それは、多分良いことだと
思います。
誰も、記録に残そうとは
思ってないので
温泉好きは温泉のみを楽しんでますネ。
私はルポライター気分なので、、、。
二度目行ったら
温泉そのものに集中なんです。
温泉は、私にとって
極楽そのものです。
歌と同じくらいです、、、。
ご訪問ありがとうございました。[E:club][E:eye][E:ear]
蛍の湯、良いですねぇ~1m水風呂も興味あるなぁ~
蛍の季節に行くと露天の周り飛んでるんですかねぇ~
露天にジャグジーのジェット珍しいですね!
・・・専売特許の足技取られました(^^;
これって撮り終えると満足しますが
撮影中に近くを人が通ると
大変恥ずかしい恰好で・・・大丈夫でしたか?
私はそんな時羞恥心がまだあって良かった。
などと考えてしまいました。
では、また、、、
24時間、3つの温泉を巡る旅。
これからも続けて行きます。
というか、、、。
これが、仕事の重圧を取り除いてくれる
私のストレス解消法です。
実は、昨日、南紀へ行く用事があったので、そのついでに
またもや、温泉に行ってきました。
いずれ、記事にしたいと思っています。
温泉そのものを、写真に撮るのは
常識外れなのかも知れませんが
その写真を見ることによって
泉質などが蘇えります。
撮影は困難です。でも、挑戦、、、。
混んでいても、ある瞬間
誰もいなくなる時が、必ずあります。
その時、撮りまくるわけです。
見られているのに、撮影する勇気は
当然、私にも無いのであります。
撮影できたら、それからが
ゆっくり温泉に浸かれるのです。
最近、日帰り温泉多いですネ。
団塊世代のご夫婦を
よく見かけます。温泉、その後、食事。
そして、、、。
いつまでも仲良いことは、良いことですよね。
私はいつもひとりです。何しろ、長湯なので
誰も付き合ってくれないのであります。
気儘な私ですから、、、。
ご訪問ありがとうこざいました。[E:typhoon][E:thunder][E:rain][E:cloud][E:sun][E:beer][E:sun]