goo blog サービス終了のお知らせ 

隊長曰く/RFC名古屋

11月18日にgooブログサービス終了。今後どうしようか思案中。

梅雨明けのせい?渋いケタバス

2023年07月25日 16時55分15秒 | フィッシング2023

 爆釣の夢よもう一度と、湖北小河川でケタバス狙いです。前回と同じ川、そしてもう一つの川を探ります。どちらの川も魚影は相変わらず濃いのですが、反応はとても渋い!梅雨明けで猛暑が続き、水位が下がったせいでしょうか?それとも水温が上がったせいか、コアユが減ったせいか、それらの複合的なものなのか?とはいえ、丁寧に釣っていけばポツリポツリと釣果を重ねることができました。これくらいの方が飽きずにいいかも。

 飛距離も潜航深度も必要がなく、狙うのは主にチャラ瀬ということで、今回はシュガミノー50Fをメインに使用しました。やっぱ釣れますわ、これ。渓流にももっと使ってあげなくちゃ。フックは細地のシングルバーブレスです。ニゴイが来た際、こらえていたら案の定伸びて外れてくれました。目論見通りで嬉しい(笑)


いつの間にやら数釣りモード(笑)

2023年07月19日 17時27分21秒 | フィッシング2023

 宮川水系の渓流でULゲームしてきました。この時期良型イワナがコンスタントに釣れる場所だし、さいきん好調との話も聞いて出かけたのですが...サイズは9寸止まり、しかも乗り切らないショートバイトがやたら多く。これはあちらの渓こちらの渓でおなじみの、プレッシャーというやつですよね、たぶん。

 3時間ほどで場所移動。こちらではイワナの反応がすこぶるよく、数釣りモードに突入です。ただしサイズは20cm前後。それでも釣れれば楽しいからヨシとしておきましょう。2時間弱釣ったところで大雨になり終了。


マハゼよどうした?

2023年07月14日 14時30分01秒 | フィッシング2023

 ケタバスを釣ってきた日の朝、実は若狭でハゼクラしていました。ところが、またもやマハゼはお留守。ウロハゼすら前回ほどには釣れません。2時間ほどであきらめて、帰りがけにケタバスで鬱憤を晴らしたというわけ。う〜ん、雨降りすぎなのかなぁ?数日のうちには梅雨明けっぽいので、少し照りこんだら再挑戦します。(まさかマハゼの顔見ずに夏が終わるなんてことないよね…)


ケタバス・ミノーイングにハマる(笑)

2023年07月11日 17時19分04秒 | フィッシング2023

 湖北の小河川でケタバス釣ってきました。通りすがりにチェックしたらほどよい増水で、コアユもケタバスも魚影がびっしりと確認できて、良さそうな感じだったもので。狙ってケタバス釣るのなんて30年ぶりくらいだ(笑)

 なにしろメインベイトがコアユですからね、ミノーをがんがん追ってきます。コアユのいる小石底の浅瀬がポイントなんで、サイトフィッシングも可能です。サイズは20〜30cmくらい。アタリこそコイ科共通の吸い込みバイトですが、掛けてからのファイトは同サイズのウグイなぞ比べ物にならない痛快さです。こんなに楽しかったっけ?

 コアユ釣り師も多い川ですから場所選びにちょっと苦労はしますが、2時間ほどで相当数をキャッチ&リリースできました。ルアーは5〜6cmのミノーなら何でもいいですが、カラーはやはりアユ系やシルバー系が強かったですね。飛距離も潜航深度も必要ないんで、シュガーミノーSG50Fやシュガーミノー50Fのメッキアユやパールアユがあれば事足りる感じです。時折でかいニゴイが掛かって場を荒らしてくれるから、その対策に極細シングルフック(少しこらえればフックが伸びてニゴイが外れる)を装着するといいかもしれません。魚影が濃すぎるゆえのスレ掛かり回避にもなりそう。手持ちがなかったので今回は試していませんが。

 あー楽しかった。また行こうっと。


タイミングが合わない。。。 

2023年07月07日 14時52分44秒 | フィッシング2023

 釣りに行こうと算段している日に限って、雨降りすぎで川が釣りにならなかったり、35度を超える危険な暑さ予報が出ていたり、クマ出現のニュースが届いたり。思うように行動できず鬱憤ばかりが貯まる昨今。それにしても今年の高原川上流部〜蒲田川は高水が収まらないなぁ。2年続いたダム工事は終わり取水はされているはずなのに。

 しょーもない言い訳はさておき、晴れればクソ暑い日が続いていますから、梅花藻の花でも見て涼んでください。昨年撮った中山道醒井宿のもの。7月半ばからが見頃だと思うので、今年も行ってみないとね。