隊長曰く/RFC名古屋

釣れた日には釣りのハナシでも(笑)

チャラ瀬でニジチャチャ

2022年05月19日 17時32分46秒 | フィッシング2022

 庄川へ行ってきました。まずはダムで大物狙い。乗らないバイト1回のみ。う〜む。

 そこで本流でダム差しの良型狙いに変更。最初のエリアは、25〜30cmくらいのブラウンがやたら多く、チェイスはするのですがバイトせず。キャッチできたのは小イワナ1のみ。

 はいエリア移動。けっこう長いチャラ瀬にやってきました。下流部からスタート。この時期はいつもなのですが、産卵を意識したコイの真っ黒な魚影が点々と見えます。その中に色も動きも違う魚影を発見。これはもしやとキャストしてみると、ルアーが鼻先を横切った瞬間に即バイト。40cmのニジマスでした。産卵したのでしょうか?体色がサビっぽく、傷だらけの魚体でした。でもファイトはなかなか。
 そこから少し上流へ移動、波立ちがあり魚影は見えなくなりましたが、42cmのブラウンをキャッチ。なかなかよく走ってくれました。立て続けに44cmのブラウン。こいつが本日一番のファイターでした。ブラウンはどちらも、長さの割に丸太のように太く、そりゃ強いはずです。ここ10年くらいで庄川にも居着いた外来魚で(いまや自然繁殖までしているっぽい)、問題は多々ありますが、釣りの相手としては楽しいですよね。

 その後もエリア最上流まで探りますが、小型のイワナとウグイのみ。30分ほどの短い時合でしたが、久しぶりに魚とのやりとりを堪能できました。

 朝イチは長良川本流で大物狙いしてみました。でも朴葉アマゴもサツキマスも来ず。渇水気味のコンディションでは仕方ありません。でも20〜25cmくらいのシラメ・アマゴはぽつりぽつりと釣れました。

 ルアーはダム以外ではもっぱらもののふ大鱒70Sを使いました。新製品の使い込みです。竿の角度によるレンジコントロールがしやすく、なかなか使いやすいミノーです。


なんにもつれない(涙)

2022年05月13日 16時40分02秒 | フィッシング2022

 昨日は午前限定(しかも出遅れて8時現着)でまたもや郡上の長良川本流へ。雨による活性上昇を期待して行ったのですが、僕のいる間はまったく降らず。魚はな〜んにも釣れません。GWでさんざん抜かれたせいか、水位が低いせいか、魚が移動したのか、、、これだから本流釣りは難しい。午後からは雨だったみたいだけれど、少しは好転したのかな?

 これからの郡上長良川本流はサツキマス&朴葉アマゴの一発大物狙いにシフトします。昨日も大場所で、もののふ大鱒を少しだけ投げてみました。あっ、その時にシラメ1尾釣ったっけ(笑)もののふ大鱒はこれまでのバスデイトラウトミノーとはぜんぜん違う泳ぎをします。使い込んでいないので断言はできませんが、誘ってなんぼな気がします。他モデルとのローテが楽しそうです。


揖斐祭り

2022年05月06日 15時31分38秒 | 遊びに行こう

 早朝から取り掛かっていた仕事が意外と早く終わったので、昨日、揖斐川町・三輪神社で行われる揖斐祭りをのぞいてきました。一昨日の垂井と比べれば規模は小さいですが(コロナ禍で縮小した部分もだいぶあるみたい)、こちらも味わい深いお祭りでした。舞殿で行われた巫女舞が綺麗でした。

 懐古趣味ってわけじゃないんだけれど、昔からの祭を大切にする街って素敵ですよね。


垂井曳軕まつり

2022年05月04日 16時50分40秒 | 遊びに行こう

 GWは人だらけなんで釣りには行きません。今日は時間があったので垂井町の「垂井曳軕まつり」を見てきました。3年ぶりの開催です。まずは鯉のぼりが泳ぐ相川河川敷の駐車場にクルマを停め、市街地へ。

 垂井市街の東町・中町・西町それぞれが軕(やま)を保有しており、町中に繰り出して車上の舞台で子供歌舞伎を披露します。なかなかの熱演です。高山祭や犬山祭の主役は屋台だけれど、垂井はあくまでも子供たちが主役ですね。写真はいちばん上が中町の軕、下2つが東町の軕。

 見応えたっぷりの祭りでした。次行くときは軕が市街地を引き回される練り込みを見に行こうかな。