隊長曰く/RFC名古屋

釣れた日には釣りのハナシでも(笑)

飛騨高山のソウルフード!

2018年06月28日 08時09分22秒 | 食のネタ帳

 昨日は高原川へ行ったんですが、山で強い雨が降った(降っている?)らしく、みるみるうちに増水濁流に。ならばと思い切り下流へ移動すると、こちらはまだ澄んでいるものの、アユの活性ばかり高くてミノーに次々と背掛かりしてくるので、早々に断念。ちなみに高原川のアユ解禁は今度の土曜日(6/30)ですが、かなり楽しめそうですよ。
 では他の川はというと高原川とは打って変わってどこも渇水気味で、竿を出す気になれず。賞味1時間ほどで釣りは終了となりました。

 そしてランチに寄ったのが高山市街地の「ちとせ」。焼きそば屋さんです。他にメニューは中華そば各種と餃子くらい。最近はちょっと観光客に有名になり過ぎたきらいもあるけれど、昔ながらの店の佇まい、味わいは健在です。もっちり柔らかめ太めの麺、ウスターソースやオタフクソースとはまた違うチープな感じのソースなど、まさに下町の駄菓子屋の懐かしの味。値段も安く、写真の肉玉子入り並盛りで570円。学校帰りや買い物途中などの地元客も相変わらず多く、これぞソウルフードなり。

 星の付くような美味ってわけじゃないけれど、皆さんにもぜひ素顔の飛騨高山を知ってほしいですね。


激闘!

2018年06月24日 16時31分47秒 | 蹴球&スポーツ

2018年6月23日 18:00 明治安田生命J2リーグ 第20節 長良川競技場
FC岐阜 2 - 2 レノファ山口FC

 まだ風邪から完全に回復しておらず、昨夜は涙をのんでDAZN観戦(生中継)。朝は行く気満々だったけれど、夕方になるとけっこうな大雨で、風邪がぶり返してもあれなので。

 いや〜良いゲームでした。WCのスペインvsポルトガル戦を彷彿とさせましたよ(かなり褒めすぎ・笑)勝てなかったのだけは残念だけれど、これはスタジアムに詰めかけた8000人以上のお客様も満足して帰ったことでしょう。やっぱり行けば良かったな。。。


蒲田川もそろそろです

2018年06月15日 16時48分22秒 | フィッシング2018

 じゅんぺい君が今日、3人で蒲田川へ行って9寸ヤマメをひとつキャッチ。他は小型ばかりだったらしいけれど。意外と水は低く、渡渉も問題なかったそうなので、蒲田川もいよいよ本番ですかね。蒲田の前に高原川を探ったけれどダメだったそう。
 実は僕も一昨日に高原川へ行って貧果でした。急に濁りがまわってきて釣りにならなくなったのだけれど。

 話は変わってFC岐阜の次のホームゲーム、17日の町田戦はバック自由席・ホームゴール裏自由席がワンコイン!(前売500円)という大盤振る舞い。この企画に乗ってやろうと先程チケット買いに行ったら、ワンコイン席は既に売り切れ(笑)結局いつものメイン自由席になりました。次のゲームはかなりの賑わいになりそうです。
 ちなみに7月8日のホーム愛媛戦もワンコイン席が売り出されます。それから6月23日のホーム山口戦は岐阜市民ならバック自由席・ホームゴール裏自由席が無料。皆さんどしどしご来場を!

 最近スタジアムが混み気味で、早く行って並ばないとメイン自由席は良い席が確保できなくなりました。ということで30分早く入場できるハーフシーズンチケット、買っちゃいましたよ。


高原川の水温む

2018年06月05日 20時07分26秒 | フィッシング2018

 そろそろ北アルプスからの雪代も落ち着いてきやしないかと、本日は朝から高原川水系へ。蒲田川はまだ釣りづらい高水だったけれど、今見堰堤で取水されてから下流は、何とか釣りはできそうな感じ。しかも川に降りてみると、水温が意外なほど低くありません。水温計は持っていなかったけれど、たぶん10〜12度くらいでしょうか。これは魚の活性に期待できるかも。

 さて蓋を明けてみると、1時間に4〜5バイト程度と、まずまずの反応。まだ本調子とはいかないのかショートバイトからのバラシも多いけれど、昼過ぎまでに2桁釣果です。サイズは写真の尺イワナが最大で、ヤマメは25cm程度まで。大中小いろいろと混ざりました。水温のかげんか、数はイワナの方が多かったですね。

 この日も僕が提案した「キングフィッシャー」カラーは大当たりです。ボトムトゥイッチャー、ドリフトトゥイッチャー、シュガーミノーSG等いろんなモデルで使い、きちんと結果を出してくれました。問題は僕の手元の在庫があと僅かなことです。。。バスデイさんに残ってるかなぁ〜?