隊長曰く/RFC名古屋

釣れた日には釣りのハナシでも(笑)

ロングでスローなストローク(?)

2023年10月23日 14時33分48秒 | 遊びに行こう

 アサギマダラの舞う姿が印象的なのは、羽ばたき方に特徴があるから。モンシロチョウやアゲハチョウがパタパタとせわしなく羽ばたくのに対して、アサギマダラは羽ばたき方がヒラヒラとスローで、しかもそのストロークがロングなんです。ロングストロークってのは写真左の個体のように、羽根が合わさるほど下まで羽ばたいているってこと。もちろん上も同様で、片方の羽根がほぼ180度動いていることになります。

 なんて書いていたら、ジギングによく行っていた頃はロング&スローなストロークのジグ操作が得意で、ブリやらマダイやらたくさん仕留めていたのを思い出しました(笑)

 関ケ原へアサギマダラを見に行くときは、ナビで「開戦地」または「小西行長陣跡」を目指すといいですよ(両者はほぼ同じ場所なのですが、僕の車のナビには小西行長陣跡しか初期登録されていません)。その駐車場に車を停めて、歩いて1〜2分です。

 直近の飛来状況はこちら(開戦地 フジバカマ・コスモス開花状況)からどうぞ。


標識蝶

2023年10月20日 15時23分54秒 | 遊びに行こう

 先日の関ケ原で、羽根に何やら文字の書かれたアサギマダラを見つけました。これはアサギマダラの渡り(秋が深くなると日本各地から南西諸島や台湾へと移動する)等を調査するための標識(マーキング)ですね。鳥だと足環とか付けるのですが、さすがに蝶でそれはできず、このように羽根にペンで文字を書くのが確実で蝶へのダメージも少ないんだそうです。本当は標識の文字をきちっと読み取り報告すべきなんですが、この蝶はすぐ飛び去ってしまったのでできませんでした。9月24日あるいは29日に白山市でマーキングされた個体なのかな?


関ケ原のアサギマダラ2023

2023年10月17日 15時58分29秒 | 遊びに行こう

 夏が暑すぎたせいか、フジバカマの開花も進まず、なかなか飛来数が増えなかった関ケ原古戦場 開戦地北のアサギマダラ。ようやく数がまとまりだしたようなので本日、見に行ってきました。昨年ほぼ同じ時期(10/19)に比べると、いくぶん数は少なかったですが、十分に楽しむことができました。ひらひら、ひらぁりと舞うその姿は、一度見たら虜になりますよ。カメラマンの数は昨年以上で、しかも女性が多くて、蝶撮りガールってこんなにいたっけ?

 直近の飛来状況はこちら(開戦地 フジバカマ・コスモス開花状況)からどうぞ。


そろそろアサギマダラの季節

2023年10月04日 06時35分36秒 | 遊びに行こう

 昨年大感動した関ケ原のアサギマダラ。反響を受けてか、今年は関ケ原観光ガイドの「開戦地 フジバカマ・コスモス開花状況」でアサギマダラ飛来状況がチェックできるようになりました。既に飛来は始まっているようだけれど、まだ数は少ないみたい。僕は来週あたりに行ってみようと思います。写真は昨年のもの。