隊長曰く/RFC名古屋

釣れた日には釣りのハナシでも(笑)

雨の恩恵

2019年05月28日 16時55分20秒 | フィッシング2019

 まだ5月だと言うのに真夏日が何日も続きましたが、今日はようやくの涼しい気温そして雨。案の定、渓魚たちは喜んでいました。石徹白川を岐阜県内、福井県内行ったり来たりしながら9寸イワナ、8寸アマゴを筆頭に2桁釣果。満足して10時過ぎには終了としました(もっと降って道が通行止めとかになったら困るしね。この川はよくあるんだ)。


倒れ込む選手たち

2019年05月27日 16時30分09秒 | 蹴球&スポーツ

2019年5月26日 19:00 明治安田生命J2リーグ 第15節 長良川競技場
FC岐阜 1 - 2 FC町田ゼルビア

 試合終了のホイッスルと共に、ばたばたとピッチに倒れ込む両チームの選手たち。5月としては異例の高温と、何よりもゲーム展開の熱さを物語っています。負けはしましたが、内容は次に繋がる良いものでした。得点こそなかったけれど前田のコンディションも上がってきたようで、唸らせるプレーを随所で見せてくれました。前半を1失点に抑えられていたら、、、後半の得点がアディショナルタイムじゃなくあと5分早く入っていたら、、、負け惜しみじゃなくそう思います。

 この日は中日新聞サンクスマッチということで、ドアラが来場。マスコットとしての存在感というか脱力感は、流石なものがありました。ギッフィーもあれくらいの高み(?)に登れるでしょうか。


ここまで、かな?

2019年05月16日 09時49分31秒 | フィッシング2019

 昨日また高原川でULゲーム。水位は前回よりも少し高かったです。水温は同じくらいかな。でもこの日は渋い渋い。ろくにチェイスも見られない中、9時頃から16時頃まで釣って27cmのヤマメと35cmくらいのニジマスが1尾ずつ。例年の「雪代全開」モードほど水位は高くないし水温も低くないけれど、今年はこんな感じでしばらく続くのでしょうか?

 他の渓ではルアーへの反応が良くなる季節だし、高原川通いは1か月ほどオヤスミかな。


前田!

2019年05月13日 16時53分48秒 | 蹴球&スポーツ

2019年5月12日 19:00 明治安田生命J2リーグ 第13節 長良川競技場
FC岐阜 2 - 3 ツエーゲン金沢

 またもや絶望的な前半を0−2で折り返し。でも後半は途中で投入された前田が大活躍し、セットプレーからのヘディングで2得点。これで勝ち点1は堅いなと思いきや、同点になったすぐ後に失点して敗戦です。前節の勝利で17位に上がった順位も、これで最下位に転落。でも次節勝つと14位にまで順位を上げる可能性があります。大混戦のJ2下位グループ(笑)

 負けはしたけれど、前田が得点源として期待できることが証明され、収穫はありました。ただ現状はセットプレーが主で、運動量は少ないから先発起用は難しい感じです。それよりも問題は守備ですよね。玉運びの遅さを相手に突かれボールを奪われるケースのなんと多いことか。戦術面で何とかなりそうな気もするのですが?


高原川の美形ヤマメ

2019年05月08日 19時39分22秒 | フィッシング2019

 例年なら高原川はもう雪代のピークを迎えていて、6月初め頃まで釣りにならないんですけれどね。今年は冬場の雪が少なく雪代が少ないのか、それとも4月が寒かったもので遅れているだけなのか、今日はなんとか釣りになりました。でも2週間前より水温は2〜3度は低かったと思いますけれど。

 そのせいかトラウトの反応はいまいち。やる気のないチェイス、乗り切らないショートバイト、たまに釣れても小型。う〜ん今日は駄目かと思った最後のエリアでドラマが待っていました。8〜9寸の肥えたヤマメが4尾連続ヒットです。いつもはヘビシンのボトムトゥイッチャーとかを使う「アップに打って誘いながら早巻き」をシュガーミノーSG50Fでやるのが反応良かったです。他にもチェイスやバラシはいくつもあったから、このエリアにはかなり魚が溜まっているみたい。

 高原川って増水のたびに川相が変わるせいか、良いエリアと良くないエリアがはっきり分かれることが多いです。しかもその状態が長続きしない。今日良かったからといって明日も良いとは限らない。難しい川です。

 焼岳の雪はこんな感じ。ずいぶん溶けています。