隊長曰く/RFC名古屋

釣れた日には釣りのハナシでも(笑)

カントリーサイン

2007年06月21日 10時20分47秒 | 北海道釣行&こぼれ話

070621 道東は小清水町内のそこかしこにこんなサインが。ひとつひとつ絵が異なり、どうやら地元の子供達の作品らしいです。ほのぼのしていて、なんかいいっすね~。でもヒネた我々は「こういうの描いた子供に限って、将来ヤンキーとかになるんだよな。小さい頃はあんな絵を描く素直な子だったのに、と親が嘆いてさ」なんて笑っているんです。あ~やだやだ。大人になんかなりたくない。
 そろそろ今回の道東遠征ネタは尽きてきました。我ながらよく引っ張った(笑)


スリム=サケ稚魚!

2007年06月19日 18時04分47秒 | 釣りの過去ログ

070619 春の道東遠征に欠かせないルアーが、シュガーミノースリム55F&70Fです。写真は70Fリジッド。5~6月の道東の河川はどこも降下中のサケ稚魚がいっぱい。アメマスもニジマスもその他の魚も、みんなそれを飽食しています。そしてスリムのシルエットはまさにサケ稚魚。マッチ・ザ・ベイトのミノーイングは、明らかに他のルアー使用時よりも反応がいいんです。もちろんレイクでもスリムはワカサギパターンに欠かせませんが、それはまた別の機会に。
 サイズはその時その場所のサケ稚魚に合わせるのが基本。たいていは55がピッタリでしょう。なぜか色はあまり気にしなくていいみたい。昨春のようにアメマスがハイトホロピンクにばかり反応するなんてこともありますので、ナチュラル系から派手系までバランスよく揃えておくべきですね。
 使い方はいたって簡単。クロスに投げてそのまま流れを横切らせるだけ。リトリーブとかトゥイッチとかは、基本的に必要ありません。流れが緩くてルアーが泳がない場合だけ、ゆっくりリールを巻いてやります。今年からは固定重心のリジッドも加わりましたから、この方法でかなり強い瀬も攻略できます。
 ・・・こんな感じで道東遠征必携ルアー集を、近々HPにまとめて掲載しようと思っています。
にほんブログ村 釣りブログへ


牛!

2007年06月14日 13時10分34秒 | 釣りの過去ログ

070614 中標津から裏摩周展望台へ向かう道の途中にこんな風景を発見しました。酪農家の遊び心です。好きだなぁこういうの。道東にはこの手の手作り(?)サインがいっぱいです。それらを探すだけでもドライブがぐんと楽しくなりますよ。脇見運転注意!ですが。
 SATO'S BOOTA CAMP、HPに掲載しました。ヒマな方は見てね。
にほんブログ村 釣りブログへ


帰ってきました!

2007年06月10日 18時59分18秒 | 釣りの過去ログ

 とりあえず道東遠征の報告を簡単に。網走支庁、釧路支庁、根室支庁を釣り歩きアメマスは40cmまでの小型のみ、ニジマスは1尾も顔を見られず、その他の外道は多数。というわけで釣果報告はほとんどナッシングですわ。そのかわり食べ歩きは過去最高の充実ぶりです。なので近日中にHPの方に道東遠征番外編「SATO'S BOOTA CAMP 3泊4日地獄の強化合宿プログラム」として掲載予定。え、Aが余分だって?いんですそれで(笑)。