平成の時代はみなさまお世話になりました。心より御礼申し上げます。
そして明日からの令和もよろしくお願いいたします。
GWは忙しいし天気もこんなだし、ぜんぜん釣りに行けません。
平成の時代はみなさまお世話になりました。心より御礼申し上げます。
そして明日からの令和もよろしくお願いいたします。
GWは忙しいし天気もこんなだし、ぜんぜん釣りに行けません。
2019年4月21日 14:00 明治安田生命J2リーグ 第10節 長良川競技場
FC岐阜 0 - 1 水戸ホーリーホック
う〜ん。水戸の堅守をこじあけられない。ていうかゴール前で思い切りもヒラメキも運動量もなさすぎ。
4月17日、またもや高原川です。この時期コンスタントに釣れるのはありがたいですね。温泉バンザイ(笑)。
GW前ということで放流されたのでしょうか。あちらこちらにニジマスがいました。あるポイントでは爆。でもヒレの欠けた魚を釣りにこんな場所まで来ているわけじゃない。成魚放流をしていない(ヤマメ、イワナ)からこその高原川ですよ。で、なんとかヤマメ、イワナの反応が良いエリアを探り当てました。サイズは20cm前後と物足りないですが、渓流ゲームを存分に楽しませていただきました。
2019年4月14日 14:00 明治安田生命J2リーグ 第9節 長良川競技場
FC岐阜 0 - 4 V・ファーレン長崎
前半は拮抗した良いゲームでした。PKも取ったし(外したけれど)岐阜が攻勢だったようにも思います。ところが後半は一方的な展開に。今季初の大敗を喫しました。これで3連敗。
試合前には「ホームではいまだ無敗」なんて呑気なことを言っている人がいたけれど、試合内容はどれもとても褒められたものじゃありませんでした。今日の結果は必然といえるかもしれません。
大木監督になって3年めですが、チームは変化こそすれ、強くなっている感じはまったくしません。むしろ今期はJ2に上がって以来最弱のチームじゃないかと思うくらい。これが僕の勘違いであることを祈ります。。。
いや〜今週に入っての寒の戻りは何ですか?昨日ははじめダムにいたけれど、雪と寒さ、正面からの強烈な風にくじけて早々に撤収です。明けて今日は東海北陸道が美濃インターから北で、雪による冬タイヤ規制かかってるし。先週の段階だと昨日は高山で1泊して2日間釣り三昧の予定だったけれど、日帰りに変更してほんと正解でした。郡上八幡あたりで満開だったサクラの花も、今日は雪に凍えているでしょうね。
でもね、昨日は昼近くなってからお天気は一旦回復しました。そこで高原川に移動し、今季初の渓流ULゲームを試したわけです。これが正解で、2つめのエリアでそこそこバイトが続きました。20cm前後と高原川にしては小さなヤマメばかりですが、6〜7尾はキャッチ&リリースしました。チェイスやショートバイトも同じくらいありましたね。水温の超高い上流域(蒲田川)ほど太ってはいなかったけれど、ファイトはなかなか力強かったですよ。高原川も雪代はまだ入っていなくて水温が10℃くらいあったのと、たまたま竿抜けエリアに当たったのが勝因のようです。
明日は川島さんと九頭竜川へ撮影に、なんて話もあったのですけれど、この天気で流れました。。。