隊長曰く/RFC名古屋

釣れた日には釣りのハナシでも(笑)

地蔵川@醒ヶ井

2012年08月27日 08時26分45秒 | 花鳥風月
120825d 醒ヶ井地蔵川の風景。街道と家々の間を流れる、川幅2m程度の、まさに水路です。小さな街だし、こんなところに観光客が来ちゃったら、地元の方は迷惑を感じているのでは?そのせいもあってか観光客向けの店や施設はごく少ないです。観光客のマナーとしてお金を落とそうにも、その場所がない(笑)。
 河畔にはサルスベリが多く植えられ、その花も満開でした。バイカモの上にちらほらと赤いものが見えるのは、川面に落ちたサルスベリの花びらです。白と紅のコントラストもまた、醒ヶ井の名物なのかも。



梅花藻@醒ヶ井

2012年08月26日 09時34分30秒 | 花鳥風月
120825a

120825b

 滋賀県米原市、旧中山道醒井(醒ヶ井、さめがい)宿を流れる地蔵川のバイカモがいま花盛りです。地蔵川は街道の傍らを流れる小さな水路ですが、湧水を水源としており流れの美しさ冷たさも素晴らしい。川縁にも涼しい風が流れ、小さな避暑が楽しめますよ。花は9月半ばくらいまでが見頃とのことです。

 ランス・アームストロングがぁ...自転車ロードレース好きには昨日はまさに衝撃の1日でした。





枝豆とうふ@宮春

2012年08月20日 08時37分32秒 | 食のネタ帳
120819

 宮春で買ってきました。枝豆ペーストを豆乳に混ぜあわせた「枝豆とうふ」です。宮春の場合、一部他社製品のように豆の粒は入っていません。うっすら緑色、ほんのり枝豆の風味が薫って美味。何もかけずそのままで、あるいは薄味の出汁や塩で食べると、いっそう枝豆っぽさが引き立ちます。
 宮春の枝豆とうふ、チューブや小型パックに詰めた充填タイプのものは岐阜や名古屋のスーパーでも買えますが、写真のように一般的な製法・パッケージの商品は宮春売店や高山市内でないと買えません。1個150円しなかったと思うので、手軽なお土産にもいいですよ。最近でこそ枝豆豆腐は各社が出して珍しくなくなりましたが、宮春では流行りだす前から商品化しています。先見の明?


ホルモン定食@食事処 宮春

2012年08月18日 01時40分11秒 | 食のネタ帳
120817b

 宮春で僕が注文したのが「ホルモン定食」900円。メインディッシュ以外は前稿の焼きあげ定食と同じです。お惣菜バイキングが利用できるのも同じ(すべての食事で利用できます)。でもこのホルモン、宮春らしく豆腐を乗せたり、野菜を加えたりアレンジはしているけれど、本体は...ルックスや香りで食べる前から分かりましたよ、清見名産で高山市民に人気の「久蔵ホルモン」を使っていますね。後で売店を見たら売ってるし。まぁ美味しいからいいんですけれど、初体験の感動はありませんでした(笑)。
 ちなみに久蔵ホルモンは、飛騨牛モツと豚モツを2:1でミックスしたものを、味噌や醤油がベースのタレで味付けしてあります。モツの旨みがストレートに伝わり、かつニンニクやらニラやらが効いているガツンとした味。僕は好きです。直売所が清見支所(旧清見村役場)そばのせせらぎ街道沿いにあるし、高山市内のスーパーや道の駅でも売っています。
 宮春の定食はまわりを固めるのがひたすら豆腐ですから(味噌汁の具が豆腐&油揚げってどうよ?味噌も大豆だし)、メインに肉類というのは大いにありだと思います。ちとお高くなりますが飛騨牛を使った定食もありますよ。