隊長曰く/RFC名古屋

釣れた日には釣りのハナシでも(笑)

テンサイ

2008年10月25日 02時19分41秒 | 北海道釣行&こぼれ話
081020b 写真はテンサイです。砂糖大根などとも呼ばれますが、ダイコンやカブはアブラナ科、こちらはアカザ科でむしろホウレンソウやビート(ボルシチの色づけに使う紫のカブみたいなやつ)の近縁種だそうです。
 道東から十勝にかけては日本有数のテンサイ栽培地(っていうか日本じゃ北海道以外ではほとんど栽培していないらしい)、至るところにテンサイ畑が広がっています。もちろんテンサイは砂糖の原料ですから、製糖は道東や十勝の重要な産業のひとつです。
 という割には砂糖をフィーチャーした土産物がないなぁ。まぁ菓子なら何にでも入っているけれど。


イマハナンガツ?

2008年10月20日 10時02分45秒 | 環境クライシス
 連日最高気温は20度近くまであがり、ジャケットなど着ていると暑い暑い。って、名古屋や岐阜じゃありませんよ。先週後半、北海道の釧路や帯広の話です。平年よりも5度以上高かったんじゃないかな。釣りするにはラクでいいんですが、さて魚の機嫌はというと?数日中にHP更新します。


秋はどこまで深まった?

2008年10月08日 10時13分41秒 | 環境クライシス
081007 9月26日、道東の川の風景です。川を囲むのはほとんどが落葉広葉樹で、例年通りならもっと樹々が色づき秋めいているはずなんですが、今年はまだ夏の名残を引きずっていました。落ち葉が次々流れてきて釣りがしづらい、ということもありませんでした。僕たちが訪れたのとほぼ同時に秋らしい涼しさになりましたが、直前までは日中は真夏並みの気温(釧路で26~28度くらい)だったというから、さもありなん。これも温暖化の影響なんでしょうかね?
 9月の道東遠征シリーズ、これにて終了。今回は釧路周辺に留まっていたので、面白い風景写真がありません。


グッドコンディション!

2008年10月01日 01時04分44秒 | 釣りの過去ログ
081001 HPの更新はあと1~2日かかりそうなので、写真を1枚先にお見せしておきましょう。どうですこのアメマス、丸々と太っているでしょう?今回の遠征はアメマスはこのようなグッドコンディションな魚ばかりでした。もちろんファイトも強烈、良型の魚はサケと間違うほどでした。数は伸びなかったけれど、秋の道東の魅力を再認識した釣行でしたね。