札幌市 漢方相談薬局(有)中村薬局~地域医療・医薬品・漢方・サプリ・調剤・AGE測定~

札幌市白石区南郷通7丁目北5-1 ℡011-861-2808
    地下鉄(東西線) 南郷7丁目駅3番出口すぐ横

最終糖化産物(AGEs)測定機:SHARP【正規取扱店】ロカボ

2018年10月03日 | 健康・病気
生活習慣チェックの新常識
最終糖化産物(AGEs)を測定する
AGEsセンサ(RQ-1201J-SET、RQ-1101J-SET)がSHARP(シャープ)から発売されています。

 
 
糖尿病の血液検査の時に
1.血糖値
2.GA(グリコアルブミン)
3.HbA1c(ヘモグロビンA1c)
を測定しますが、これらは
1.血糖値は、血液中のグルコースの量を測定。その瞬間のグルコースを調べます。
2.血液中に多くありますアルブミンがどれだけ糖化されているかの測定。アルブミンの寿命から4週間位の血糖値の平均値が予測できる指標
3.HbA1cはヘモグロビンの糖化の程度を測定します。ヘモグロビンの寿命から約2月程度の血糖値の平均値が予想されます。
 
糖尿病は、単に血糖値が高い病気だから下げればよいというものではありません。
糖化が基礎にあります疾患です。
ですから単に血糖値を下げるだけでは、糖尿病の3大合併症が予防することが難しくなります。
三大合併症とは、糖尿病になることにより引き起こされる病気で、その中でも糖尿病の方によく見られる 3つの病気のことです。

糖尿病の三大合併症は、「糖尿病性網膜症」、「糖尿病性腎症」、「糖尿病性神経障害」、の 3つです。

1.糖尿病性網膜症とは、目の網膜に障害が出る病気です。悪化すると網膜剥離、最悪の場合は失明になります。

2.糖尿病性腎症とは、腎蔵障害です。最悪の場合、腎蔵の機能が低下してしまい、透析が必要になります。

3.糖尿病性神経障害とは、全身の神経に障害が起こる病気です。特に、知覚神経、運動神経、自律神経に障害が起こり、体のいろいろな機能が鈍くなったり、痛みやしびれが起こったりします。進行しますとけがをしても、心筋梗塞を起こしても痛みを感じにくくなります。
 
 
糖尿病は老化が早い疾患ともいわれています。
これは、糖化が老化とも関連をしている関係があるからです。
もちろん、糖化とアンチエイジングの関係からの研究も進んでおります。
 
国をあげて、糖尿病対策を声高らかにアナウンスをしていますのは、このような背景があります。
糖尿病などの生活習慣病を減らすことで、老化が抑えられ、健康寿命が延びれば、医療費と介護費が削減できます。この社会保障費が膨大で先進国をはじめとする世界でも一番の課題になっております。
 
 糖化を抑える研究も進んでおります。
 
特に糖化は、食事の内容(質と調理法)が重要で、農作物などの機能性注目されています。
 
私も2016年の北海道薬学大会で、「厚真産ハスカップ」の抗糖化の報告をさせていただきました。
 
身近に、この糖化を測定できます装置をSHARP(シャープ)が開発しました。
 
北海道では唯一の正規販売店(シャープパートナー企業)として、契約しております。
日本で唯一の薬局での契約です。
 
<お問い合わせ先>
札幌市白石区南郷通7丁目北5-1
 有限会社 中村薬局  認定薬剤師 中村峰夫


厚真町の復興には、厚真産ハスカップが重要【厚真町ハスカップ大使】

2018年09月23日 | 健康・病気
厚真産ハスカップの研究コーディネートを厚真町からの委託でさせていただいております。

そのご縁もあり、厚真産ハスカップが厚真町の復興再生メニューにおける位置付けが重要に感じております。


日本一の作付面積を誇る
厚真産ハスカップ

厚真町役場には、今も
『日本一のハスカップのまち』
の垂れ幕がかかっております。

復興には、ハスカップの研究を活かしたプランも出てきます。

厚真産ハスカップを、そのご縁で
札幌市内の

札幌市中央区南18条西16丁目2-20
マカリイズマーケット
で数量限定ですが扱っております。
http://www.maccali-inc.com

震災の被害の中で生き残った厚真産ハスカップとその製品達。

復興メニューなどにお使いしたいと言う飲食店などからのお問い合わせもお待ちしております。

札幌市白石区南郷通7丁目北5-1
有限会社 中村薬局 認定薬剤師 中村峰夫
011-861-2808
https://www.kanpo-nakamura.com

北海道胆振東部地震 2018年

2018年09月08日 | 健康・病気
今回の震災(地震)で北海道は全道的に停電を起こし、大混乱を起こしました。
地下鉄も閉鎖

もちろん、食料品や水、電池などを買い求める為に、大行列も

そこで、教訓です。

実は、その他の必要な物を求める事は、混雑の中では難しく、買物難民が発生してました。

地域では、個人経営のお店も多々あり、テレビなどで放映されている大手のスーパーやドラッグストア、コンビニに並ばなくとも、融通してくれる事がわかりました。

私の薬局でも
医薬品などの風邪薬、痛み止め、解熱剤、湿布、殺虫剤、冷えピタ、下痢止め、胃薬などを求めて来られた方も多かったです。
病院などの医療機関は緊急を優先していて、そこであぶれた医療難民も発生してました。

普段から、地域の個人経営のお店との付き合いの大切さを痛感した震災でした。

写真は停電の中、ロウソクの灯りで対応させていただきました。

〈問い合わせ先〉
札幌市白石区南郷通7丁目北5-1
有限会社 中村薬局
認定薬剤師/臨床薬剤師 中村峰夫
011-861-2808
https://www.kanpo-nakamura.com



和食と漢方(東洋医学)

2018年07月12日 | 日記
和食とは何か (和食文化ブックレット1)
クリエーター情報なし
思文閣出版

和食の定義って難しいですよね。もちろんはっきりしていませんし。

2005年に食育基本法でも、「食文化」と書かれていますが、その食文化と和食との関係がはっきりしません。

2013年には、ユネスコ無形文化遺産には、

和食:日本人の伝統的な食文化。正月を例として

 そこで、無形文化財とはになります。世界遺産条約には、「文字に頼らない口承伝統や知識、技能など、消えてしまうと二度と戻せない「人類の遺産」として残す文化である。そして、それは、動かない遺産ではなく、環境や自然、歴史に対応して常に創りなおされていくという特徴を持つ」

「和食」の定義の考え方もいろいろありますが「和食」は、生活の一部として、また年中行事とも関連して発展し、人と自然的・社会的環境の関連性の変化に応じて常に再構築されてきました。また、「和食」の特徴ともいえる基本的な精神として「自然の尊重」が挙げられます。この基本精神を中心にしてみると、「和食」の特徴のすべてが説明できます。

 と、東京家政学院大学の江原絢子先生が話されています。

食文化と日本独特に発展した漢方(日本伝統医学:東洋医学)、茶道などが基本的精神で繋がっています。

<お問い合わせ先>

札幌市白石区南郷通

 有限会社 中村薬局     認定薬剤師 中村峰夫

https://www.kanpo-nakamura.com/

 


うるおいミスト 【正規取扱店】

2018年07月03日 | 日記

NHKテレビ 「ためしてガッテン!」で

免疫力アップ&口臭予防!唾液パワー全開SP

がありました。

シェーグレンなどの口腔内乾燥で、免疫力も低下し、口臭の元にもなります。

ドライマウスの人も増えていますし、味覚異常や嚥下障害、誤嚥性肺炎の原因にもなります。

医薬品としても色々な物が(サリベート、サラジェンなど)出ております。

口腔化粧品には、

オーラルプラス 口腔用スプレー うるおいミスト

和光堂 ジェルスプレー 

などがあります。

もちろん、漢方薬治療も可能です。

 

<お問い合わせ先>

札幌市白石区南郷通7丁目北5-1

 有限会社 中村薬局  認定薬剤師 中村峰夫

https://www.kanpo-nakamura.com/