先週に続き、今回もサクランボの収穫です。ですが、サクランボは雨に当たると割れてカビが生えてしまい商品になりません。今年は梅雨の無い北海道のはずが、雨が多く、ビニールの屋根があるサクランボだけは何とか被害が最小限に・・・・
それでも湿度が高く、完熟する前に大きくなっていますので、味は例年よりも劣るのですが、値段は倍近くしています。
私の薬草園には、サクランボの木が10本以上ありまして、一部、ビニールの屋根がついています。
先週に引き続き、収穫のお手伝い(お持ち帰り自由)で連絡をあちらこちらにしましたが、結果、誰もいませんで、家内と二人で収穫でした。 サクランボは、収穫に手間がかかり、殆んどが人件費みたいなものです。 今回、家内と二人で3時間で10Kgのサクランボの収穫でした。
一粒づつの収穫なのですが、食べさせてあげたい人がサクランボを食べた時の笑顔を想像しながらの収穫でした。
サクランボが2週続けて収穫できる幸せを感じていました。
まずは、天気。土砂降りでは無理です。それがそこそこに天気で、健康で無いとこれも出来ません。そして時間も余裕も、ここまで来る交通手段もですね。これらの条件が揃わないと美味しいサクランボの収穫ができません。ありがたいですね。帰り道、知り合いの所にサクランボを配って行きながら帰宅しました。
農作業は、それと、千両梨の剪定を、2/3完了 ♪
来月になりますと収穫が続きます。プラムからですね。 運が良い人は、収穫、お持ち帰りが出来ますので、ご連絡をお待ちしております♪ (基本的には、中村薬局の患者さんとその家族です)
*私の仕事は、病気の人が相手です。ですから病気が治って元気になられるとご縁が無くなります。まさか、「病気になりましたら、また来てくださいね」と言うのも変ですよね。そこで、皆様から頂きました利益の一部を余市町に中村薬局付属の「自然薬草園」を開設しまして、私達とご縁ができました人達の憩いの場所を作りました。 一部放棄農地でもありました関係で、果樹があります。果樹も生き物であり、私の身勝手で切り倒すのは心苦しく、そのままにしております。 サクランボの木が10本。千両梨の木は30本。プラム20本。プルーン20本。桃20本。ブドウ6本。コクワ、桑の木、ノブドウ、山葡萄、ノイチゴを初め、山菜の宝庫でもあります。 ハーブも少しずつ増えてきております。 収穫等ご希望の方は、ご連絡を下さいね。