ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

blaっと、bla on the beach

2008-12-06 18:20:32 | 逗子・葉山のレストラン

 ブラ オン ザ ビーチ(パスタ、Bar/逗子)

*新メニュー「イカ墨のパスタ」にチャレンジ

11/5(水)の利用です。
どんどんいきます11月ネタ
自宅へと向かう道すがら、軽く夕食をと寄り道。
最近逗子に1人ディナー出来るお店が増えて嬉しい限り
お店同士が競合・切磋琢磨し、CPやサービスのレベルが上がり、店主が勘違いしているような店は自然に淘汰されていくでしょう。
魅力的なお店ばかりになれば、逗子の飲食業界も活気づくと思う。



というわけで、目下なぎさ通りの飲食店の中で最もお気に入りなのが此方。

小海老のガーリックオイル煮(500円)をキール(750円)と
パン(200円)をオイルに浸していただくと、ガーリックトーストみたいで美味しい。

イカ墨のパスタ(1,500円)
新メニューというイカ墨パスタをいただきました。
手打ちパスタはスパデッティかリングイネかを選べます。
イカ墨の塩気だけではなく、トマトとバジルの風味が活きています。
ニンニクチップと粉チーズもなかなか斬新なトッピング。



赤ワインと木苺のスムージー(850円)
ドリンクメニューなのですが、デザートの代わりに。
スッキリ爽やかテイスト。
飲み干した後、氷が紅く染まっていてきれいだった。

帰宅前に軽く1杯飲みながらちょっと食べたい時にありがたいお店。
これで支払いは3,800円。

bla on the beach
□11:30~14:00 17:30~22:30
□火曜定休(水曜は夜のみの営業)
□逗子市逗子1-9-41
□046-872-4119
※前回のブラ オン ザ ビーチは こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅から見える藁葺き屋根

2008-12-06 17:45:25 | 地元の風景


*京浜急行-金沢八景駅で見つけた和みの空間

実際に人が住んでいる藁葺き屋根の民家。
逗子行の電車を待つ駅のホームからよく見えるのですごく気になります。
ルイちゃんを連れて通っている小鳥病院が京急子安駅の近くなので、最近めっきり京浜急行に乗る機会が増えました。
どうやら陶芸家のお住まいのようで、こちらで陶芸教室もやっているみたいです。
藁の屋根のおうちの住み心地はいかがなものでしょう?
古民家フェチの私的には興味津々です。
維持にお金はかかるのか? 不便はないのか?
敢えて今このおうちに住んでいるからには、近代的建築のそれにはない決定的な利点があるのか?
膨大な維持費がかかるわけじゃなく、それほど不便でもないとしたら、個人的には住んでみたいなぁ。



11月末、野毛~桜木町~関内~山手というルートでカメラ片手に散策を楽しみました。
京急で日ノ出町まで行く途中、乗り換えの電車を待つホームから見ると、木々が見事に紅葉していました。
ここ最近、休日は溜まっているブログ更新に没頭するあまり、どんなに素晴らしいお天気でも自宅に引きこもりPC漬けというオタクな日々を過ごしているおかげで、季節の移ろいを目で楽しむ余裕が全くありません。
今年はもうどうしようもないので、残りの日々を全て「おいし~生活」に捧げ、溜まっている記事は全て年内にUPするつもり。
2009年は休日にどんどん出かけたいと思います。



ちなみにこちらの画像は、今年の2月、記録的な大雪に見舞われたある日の1枚。
2/6の記事でも紹介済ですが、まるで横浜とは思えない風景です。
藁葺きの屋根は大雪に強いんだっけ?
この日はハンパなく寒かったのですが、これはなかなか画になる雪景色だったなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■珈師部【閉店】

2008-12-06 14:03:25 | 逗子・葉山のレストラン

 かじべ(珈琲専門店/逗子)閉店しました

*オープンから33年余、青春とともにある地元の名店

意外や意外、このお店について語るの初めてなんだわ。
チェーン系カフェも含め頻繁に喫茶店を利用している私ですが、一番最初に「お気に入り」となったお店はここ。
そして利用回数が最も多い喫茶店でもあります。



逗子は鎌倉のような観光地ともちょっと違うし、市内の飲食店は観光客をあてにせず「ご近所のお客」を大切にしていい関係を作っているようです。
なので、大半は「よそからわざわざ訪ねて来るほどのことはない」という評価のお店が多いのも事実。
でも、このお店は特別。
先日(11/3)久しぶりに行ってみましたが、「逗子に来たら是非寄って下さい」と言えるお店です。



レトロな店内にはクラシックやオールディーズが流れ、こぢんまりとした空間ながら落ち着いた雰囲気。
ちょっと前にご紹介した神谷町の DIME 同様にセピアカラーが似合うお店です。
何度もやるとしつこいので今回はカラー画像でお送りいたします。

豊富なメニューの中からチョイスしたのは、「青春の味」ホットツナサンド(400円)とカフェ・オ・レ(480円)。
○年前、初めてこのサンドイッチ(型押しトースト)に出合った時の衝撃は忘れられません。
自宅で作りたくてホットサンドメーカーを購入したわ(爆)。
マスターが不器用な手つき(失礼!)で作っていたホットサンド、イマドキの茶髪のオンナノコがチャッチャとやっていましたが、味は昔と全く変わりません。
カフェ・オ・レは大きめのカップにたっぷり。



世界のコーヒー豆を挽き売りしているれっきとした「珈琲専門店」です。が、私はコーヒーにこだわって通いつめたわけではなく、お目当てはマスターの奥様手作りの美味しいケーキでした。逗子市内では「最も安く最も美味しいケーキが食べられるお店」だと思います。かつてイートインしないと食べられなかったケーキは、今やテイクアウト用にケースに並んでいますが(製造は葉山の工場だそう)、なんとすべて300円以下です。今日は6個テイクアウトしましたが1,600円でお釣りをもらいました。

特にオススメは、「チーズの味しかしない」ベイクドとスフレの中間の、全く甘くないチーズケーキ(笑)。
これがまたここのブレンドと相性がドンピシャなんですね。
一般的に絶賛される味かどうかはわかりませんが、とにかく私が今まで食べたものの中では最も自分好みのチーズケーキです。

かぼちゃのプリンも絶品!
思えばかぼちゃで作ったプリンを初めて食べたのがこのお店でした。
私がクリーミータイプのものより固めの焼きプリンが好きなのは、多分ここのプリンの味がお気に入りだからでしょう。

シューがパリパリでカスタードと生クリームが半々のシュークリームも、甘さが上品でホントに美味しい(この日は残念ながら売り切れ)!






A.断面が美しいふわふわスポンジのフルーツロール
B.私の「No.1」絶品チーズケーキ!
C.フルーツたっぷりフルーツ杏仁
D.ハード系?パンプキンプリン
E.ミルクチョコ風味のマイルドなチョコレートケーキ
F.定番中の定番、いちごショート

有閑マダムの憩いの場、逗子在住のオンナノコの「バイトしたいお店No.1」(うちも妹2人がお世話になった)、逗子市役所職員御用達…。
創業30年余、現在も市民に愛される人気店です。
サイフォンで1杯ずつ丁寧に淹れるコーヒー、ハンバーグからおにぎりセットまでバラエティに富んだフードメニュー、レトロな雰囲気。
使い勝手の良さに加え、CPの高さも見逃せません。
コーヒー通の方には邪道なんでしょうが、個人的なオススメは「モカフロスティー」。
ぜひお試しあれ。
場所は京急新逗子駅からすぐ、逗子市役所の向かいにあります。

■珈師部
□9:30-19:00(月~金) 10:00-19:00(土・祝)
□月曜定休
□逗子市逗子5-1-13
□046-873-7739
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする