ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

第3回「光の会」/081130

2008-12-29 23:31:10 | イベント

エリゼひかる(フランス料理/山手)

*テーマはジビエとボジョレー・ヌーヴォー(ヴィーノ・ノヴェッロ)!

外人墓地から眺めた素晴らしい夕景の感動に酔いしれつつ、カーネルコーナーのらせん階段を上り、2Fの エリゼ光 へ。
堅苦しいディナーではなく、単純に旬の美味しい食材(とお酒)を、普段着で楽しめる気軽なお食事会「光の会」はこの日で3回目。
時節柄テーマはジビエと新酒なわけですが、ボジョレー・ヌーヴォーでディナーなら別に珍しくもない、ということで、新酒は新酒でもイタリア産の「ヴィーノ・ノヴェッロ」を楽しもう!が今回のコンセプト。
イタリアの新酒はガメイ1品種のみのボジョレー・ヌーヴォーとは異なり、生産地によって使用する葡萄品種が様々とのことなので、とても楽しみです。

このビルの2Fがエリゼ光
小さなバルコニーからはみなとみらいの夜景もバッチリ。

ウェルカムドリンクは、香り高いトロピカルフルーツ「フェイジョア」の果汁で割ったスパークリングワイン。
2つにカットした果実も小さなスプーンを添えて登場します。
う~ん散策後の泡酒はやっぱり最高

アミューズ


A.桑原さんが仕留めた鹿のリエットと完熟柿
B.カルパッチョ
C.レバームース
D.ドライイチジク

カルパッチョの美味しさは言わずもがな、レバームースの濃厚さにビックリ(リエット、レバームース共に鹿肉のものは初めて)!
とてもクリーミーで全く臭みがない。


おなじみエシレバターとライ麦パン

前菜
長井漁港産クモ蟹と帆立貝のタルタル。
蟹肉の下に敷いてあるのは、加藤さんが収穫したブロッコリの自家製コンソメゼリー。

魚料理
長井漁港産的鯛のポアレ。身がプリプリですごい歯応え。
皮がカリカリに香ばしく焼けていて美味しかった~。
安田さんが収穫したサントウ白菜のソースも旨みたっぷり!

肉料理
桑原さんが仕留めた鹿ロース肉のローストです。
骨付きの部位をいただくのは初めて。
蝦夷鹿のお肉が通常営業で品切れとなってしまい、特別にお願いして静岡で狩りをしていただいたそうです。
なのでこの鹿は蝦夷鹿ではありません。
2歳くらいの雌だそうです。ごめんねごめんね
でもキミのお肉は無駄なく美味しくいただいたから!
焼きリンゴを加えた赤ワインソースが甘酸っぱくて美味い。
柿風味の蕪のグラタンと安田さんが収穫した人参のロースト添え。
この人参が信じられないくらい甘くてまた美味い!

デザート
苺を使った可愛い盛りつけのデザート。結構サッパリしていました。



食後にはコーヒーをいただき、宴は大盛況のうちに幕を閉じたのであります。

〓いただいたお酒〓
お料理と一緒にいただいたワイン


■フェイジョアロワイヤル
内野さんが収穫したフェイジョアと共に。


左から、
■Novello TINI Marche Rosso Garofoli
ノヴェッロ・ティニ・マルケ・ロッソ ガロフォリ
(モンテプルチアーノ100%で造ったマルケ州/イタリアの新酒)
■Novello Salento Conti Zecca
ノヴェッロ・サレント コンティ・ゼッカ
(地葡萄ネグロアマーロ、マルヴァジアネーラで造ったサレント州/南イタリアの新酒)
■ルバイヤート`08 新酒 マスカットベリーA 赤
(国産品種マスカットベリーAで造った丸藤ワイナリー/山梨の新酒)
グラスに注ぐと全部同じに見えますが…


■Bourgogne Rouge Cuvee Chantal 2005
Domaine Gerard Seguin

ブルゴーニュ・ルージュ・キュベ・シャンタル2005
ドメーヌ・ジェラール・セガン
唯一新酒ではない赤ワインはフランス産。
メインのジビエのために酒屋さんがお薦めしてくれた、樹齢50年のシャンボール・ミュジニーを使ったブルゴーニュ・ルージュ。

右の画像はニュージーランド産のフェイジョア。
この見慣れない果実、別名はパイナップルグァバといい、半分に切りスプーンで食べるのが一般的です。
味はグァバよりクセがなく、いちごとパイナップルをあわせたような甘酸っぱさが特徴。
他に類のない香りの強いフルーツで、ジャムや果実酒に使われることが多いそうです。

これだけ食べて飲んで7,000円ポッキリとはまさに破格値!
この日いただいたワインについては、次の記事で詳しくご紹介します。

外人墓地越しのみなとみらいの夜景
当日お店に入る直前に撮りました(05:20pm)。
まだ見事な夕焼けの名残が。

エリゼ光
□11:30~15:00(L.O 14:30)17:30~22:30(L.O 20:30)
□水曜定休
□横浜市中区山手246 カーネルコーナー2F
□045-621-4890
※前回の光会は こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする