ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

クリスマスにゃらん

2008-12-24 23:50:50 | にゃらん通信
■□にゃらんがX'masカードをくれました~□■



まっかなおはにゃ~のトニャカイさんは~♪
ニャンタクロースが街にやってきたにょだ
(画像をクリックするとフラッシュでご覧いただけます)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリクリな風景/丸の内

2008-12-24 22:41:32 | 帰宅の風景

TOKIA初となる高さ6mのピンクに輝くクリスマスツリーが登場!

*オトナが集う街、丸の内のテーマカラーは“シャンパンゴールド”

東京ビルTOKIA
東京国際フォーラムより撮影。
ピンクのこうもりでおなじみのメインエントランスに、今年はTOKIA初となるクリスマスツリーが登場。



TOKIA(トキア)とは、東京ビルの「TOKYO」に「TOKIMEKI」、そしてコンセプトでもある「All day、Any day、食と音楽と美を楽しめるAmusement」の「A」を組み合わせたもの。
「東京・丸の内に新たに生まれた大人のトキメキのあるユートピア(理想郷)」の意がこもっているそうです。


高層ビルもクリスマスモード
GranTokyoノースタワーの側面には照明でサンタクロースの顔が!



丸ビルが迎える7回目のクリスマスのテーマは、「-Bright Christmas2008 -光のなかへ。」
丸の内エリアのクリスマスのシンボル的存在、高さ8mのクリスマスツリーが今年もマルキューブに設置されました。
ゴールドとシルバーをメインカラーとしたオーナメントが飾られた大きなツリーは、丸ビル内はもちろんのこと、丸の内仲通りからもガラス越しに鑑賞することが出来ます。

マルキューブのクリスマスツリーを2階から撮影



12/6~12/25には、ツリーのLEDを自分好みの色に調光して記念撮影出来るという画期的なサービスが実施され、連日ツリー前はカップルで大盛況!
ツリー全体の色が次々に変わるので、それを眺めているだけでも目の保養になります(さみし~

新丸ビルのクリスマステーマは「Eternal Links」



赤いリボンをモチーフにしたツリーや装飾が各所に登場。
去年の青とシルバーのクールな演出も大人っぽくて素敵だったけれど、やっぱり赤が入ると雰囲気が華やぎます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリクリな風景/日比谷

2008-12-24 20:19:15 | 帰宅の風景

日比谷松本楼(2008/12/24 07:22pm) 

*クリスマスイヴの風景-日比谷編-

日比谷といえば…、ホントはチョトめかしこんでザ・ペニンシュラ東京に潜入し、ロビーで写真を撮りたかったのですが…。
今年はイブもクリスマスも容赦ない忙しさ
どういう風の吹き回しかボーナスが結構出たので(あくまでもうちの会社基準での話)、気分転換に泊ってやろうかと思ったけれど、結局部屋の掃除も出来ない有様だったので、とてもそんな浮かれたことはしていられませんでした。

日比谷シティ前の赤いツリーと天使
天使イルミ、羽がパタパタと動く仕掛けになっています。

帝国ホテル@クリスマス仕様


エントランスまでのアプローチ

ロビー

思わず見蕩れてしまう大きなクリスマスツリー


お気に入りのクラシックなシャンデリア クリスマスディスプレイもシック

鮮やかな色を添えるポインセチア ツリーの足元にはチャリティーのための募金箱が

帝国ホテルは昔から馴染みのある大好きなホテル。
何度も泊まったことがあるから、気後れすることなく気軽に入れる。
最近は新しいホテルが増えて、機能や施設的には老舗ゆえ敵わない点も出てきてしまうのだろうけれど、一歩足を踏み入れたとたんにホッと寛ぐような居心地の良さは出来たばかりのホテルでは味わえない魅力。
1人で宿泊する料金が30,000円、これくらいが私の身の丈に合った「贅沢」なのかな~
1番安い部屋が倍以上するペニンシュラについつい委縮してしまうのはそういうことなのかもね。

帝国ホテル 東京
千代田区内幸町1-1-1 
03-3504-1111 
03-3504-1251(宿泊専用)

フェリーチェガーデン@日比谷公園



旧日比谷公園事務所(=公園資料館)、ウェディングも可能な多目的ホールとして生まれ変わり、早や2年が過ぎました。
左の画像は、オープンカフェの草分け 日比谷茶廊。冬の間はクローズが早くて残念。

日比谷松本楼
1Fは100円カレーでお馴染みの洋食レストラン、2Fは宴会用スペース、3Fはリーズナブルに美味しいフレンチがいただける ボア・ド・ブローニュ

日比谷ナチュール
霞ヶ関寄りの霞門からイチョウ並木沿いに左へ50m。
日比谷パレスとして30年間にわたり親しまれてきた建物を改装し、パークビューの緑を満喫しながらヘルシー志向のお料理が楽しめる、日比谷公園中のレストラン。
3F、RFは結婚式場 ヴィラ・デ・マリアージュ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリクリな風景/銀座~有楽町

2008-12-24 18:09:23 | 帰宅の風景

明治屋京橋ストア(2008/12/11 07:35pm)

帰宅ウォーキングで見つけたX'masをまとめてご紹介

何気に昨年暮れ~年明け頃のブログ読み返してみたら、クリスマス関係は早めにUP出来ているのね。
12月入ると早々に記事を作成してるじゃん
なんか‘08年は酷かったなぁ。。。やることなすことギリギリで
年が明けてからメリークリスマスなんてありえない
写真が結構キレイに撮れているのでお蔵にするのはもったいないし、とりあえず全てUPします。
ただ、あまりにカッコ悪いので投稿日時は捏造させていただいております。
悪しからずご了承下さいませ(実は2008/01/01に作成しております)


明治屋京橋ストア
1885(明治18)年創業の老舗高級スーパーマーケットの本店。
12月に入るとすぐ店頭はクリスマスカラー1色に。

銀座MIKIMOTOのジャンボクリスマスツリー

ツリーの下のオブジェにも注目
ガラス製の「王様」と「王女様」だそうです。


東京国際フォーラムのクールな冬イルミ
細い銀のチェーンに雪の結晶のオーナメント、氷の国を思わせる幻想的な空間が広がっています(見ているだけで寒っ!)。

有楽町マリオンの「天使のプロムナード」


4年目を迎えるセンターモール(吹き抜け空間)でのイルミネーションイベントは、天使の舞踏会をイメージした赤一色の世界。
8体の天使たちが光と音のベルでお迎えしてくれます。



こちらは有楽町イトシア前のイルミネーション。
交通会館が可愛く変身しておりました(館内には素敵なクリスマスツリーもあったみたい)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2軒目は夜景の見えるワインBarで/W.W (World Wine)

2008-12-24 01:08:51 | 東京のレストラン

ダブリュダブリュ(ダイニングBar/丸の内)

*使い勝手のいい東京駅直結のワインBar

白金高輪の中華で美食倶楽部会員気分を味わった後、まだ飲み足りずに(爆)三田線で大手町へ移動。
丸の内改造計画のおかげで、大手町駅からは地下道を歩いてJR東京駅に行けるのです。
つまり新丸ビルとも直結。
駅から至近の6FのワインBarで、しばし夢のようなディナーの余韻に浸ろうというわけ。
スティーブ先生と ロンフウフォン の前で別れた私とかおりん、そして初対面にしてすっかり意気投合した某レビュア氏の3人で、終電までの約1時間、行幸通りの夜景を眺めながらまったりすることに。

前回訪問時と同じルビーポート(900円)をオーダー。
夜景を見下ろせる窓際の席、しばらく来ないうちになんと椅子が全て取っ払われ「立ち飲みカウンター」になっていた!

ええ―っ絶対に椅子はある方がいい!!

いつも混みこみなので出来るだけ詰め込もうという作戦? それとも単に回転を良くするため??
座って飲める席からは夜景見えないし、なんだかなぁ。。。

しばらくすると、「お席がご用意出来ましたので…」とカウンターに移動を薦められました。
2杯目はスパークリングワインとオレンジジュースで「ミモザ」を作っていただくことに(1,200円)。
メディアに取り上げられてすっかり有名になった天井から吊り下げ型のワインセラー真正面の席であります。

バーテンダーさんは女性なのですね。
このワインセラー、お店が狭いのでワインをストックする場所に困った挙句の「苦肉の策」だそうです。
ううむ、ワインセラーを眺めても中のワインが飲めるわけじゃなし、座って夜景が見える席の方がいいな~。
雰囲気はいいけれど、カウンター席で飲むなら普通のBarと変わらないよ。



これが吊り下げワインセラーです。
店内での写真撮影は、他の客の迷惑にならなければという条件付きでOK。フラッシュ使用は「ご遠慮願います」と言っているそうです。
夜の撮影はかなり難しいですな~。



結局、3人とも2杯ずつ飲んで約1時間の滞在。
食べログネタで大いに盛り上がりました。
湘南方面へ帰る私と某レビュア氏は終電にギリでした
駅が近くてホントに良かった…。

W.W
□ランチ 11:00~15:00(L.O 14:00)ディナー 17:00~24:00(L.O 23:00)
日・祝は~23:00(L.O 22:00) 
□無休
□千代田区丸の内1-5-1 新丸の内ビルディング6F
□03-5288-7829
※前回のW.Wはこちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする