![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5f/30978fe5482a4b52069e073882ec72e7.jpg)
とうちょう(甘味/東京)
テイクアウトのみの店舗です
*香港で人気No.1の「心と体においしい」デザート
1991年、香港の九龍地区に登場した甜品(デザート)専門レストラン
糖朝 The Sweet Dynasty のテイクアウト部門が丸ビルB1Fに出店。
東京では青山、日本橋(高島屋6F)に続く3店舗目です。
ハート型で作る特大サイズのマンゴープリンや、シロップをかけて食べる甘いお豆腐で有名なお店ですよね。
さっそく購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/3e/c5969cd8e6e4738fd29b390945bdd757.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
メロン入りタピオカ(420円)
これはシンプルながらかなり美味
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
な甜品です。
ココナッツミルクにメロンボールとたっぷりタピオカ入りのまろやかでやさしい味わい。フルーツが苺やマンゴーでも美味しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/95/e5c769802076cb66c54bcf842553ba2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
フルーツ入り豆腐花(500円)
ひんやり冷たい豆腐花に、すいか、レッド&グリーンのメロンボール、マンゴーをトッピング。
ガムシロップが付いてくるので、冷奴を思い浮かべると「豆腐にシロップかけちゃうの!?」って反応してしまいますが、日本人が料理に使うお豆腐とは別モノです。
何もかけなくても大豆デザートって感じでいけますよ。
でもなんかガムシロ安っぽくて違和感が。。。
かけないでそのまま食べればよかったな。
黒蜜とか蜂蜜にすればいいのに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/82/291fab567eab05f6a8d887718dae0df1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/square_p.gif)
マンゴプリン(660円)
「ブームの火付け役」とも言われているこちらの看板メニュー。
お店でオーダーすると、ココナッツミルクのソースがかけられているそうですが、テイクアウトだと「お好みでどうぞ」と添えられるのは喫茶店で出てくるコーヒーフレッシュ。
↑のガムシロップに続き、これにもがっかり。
ポーションにしてはお値段も安くないのに、あまりにも雑じゃないですか~?
(もちろんかけずにいただきました)
甘さ控えめで、果肉がゴロゴロ入っているところはうれしいけれど、マンゴーの香りが全くしないのは何故?
しかも食感がまるでゴムのような弾力でいただけません。
これがホントにNo.1メニューなのでしょうか??
残念ながら私の口には合いませんでした。
ちなみに私の好みに「ドンピシャ!」なのは、
赤坂璃宮 のオーナーシェフ、譚彦彬(たんひこあき)氏の超濃厚マンゴプリン。
一時期商品化されてコンビニやスーパーでも手に入りました。
このコンビニバージョンでさえ、私にとっては目下最高の味です。
香港では、デザートは「食後の甘いもの」ではなく「食事の仕上げ」という存在だそうで、その日の体調や食事メニューに合わせて選ぶとか。夏に体の熱を鎮めたり、寒い季節には温めたり、食べ過ぎた時は消化を助けたりと、「医食同源」の思想を基本に作られているのです。
なので、そのほとんどはローカロリーでほんのりとした甘さが特徴。まさに心と体にやさしいデザートというわけですね。
たしかに味は上品で、体にも良さそうだけど、、、
食事の〆は思いっきり甘いモノ~♪という私には、少々、いやかなり?物足りないかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
。
そもそもテイクアウトでは本来の魅力が発揮できないのかもしれません。機会があれば青山のお店に行ってみようかな?
天心も色々あるようだし。
■糖朝 The Sweet Dynasty
□11:00~21:00
(日・祝は~20:00)
□丸ビルに準ずる
□千代田区丸の内2-4-1
丸の内ビルディングB1F
□03-3287-1555
*スイーツ各種 テイクアウトのみ
【丸ビル店は撤退しました】