goo blog サービス終了のお知らせ 

ナンシー・Chang!のおいし~生活

湘南(住まい)&東京(勤務地)で見つけた、あんなこと、こんなこと。

■□ご訪問ありがとうございます□■

■記事の作成・編集→投稿は基本的にPCで行っています。スマートフォンで閲覧の際にはレイアウトが崩れてお見苦しい箇所もあります。 ■ゲストブックはブログを持たない友人に提供しているカテゴリーです。 ■投稿者名が空欄のネガティブなコメントは承認しない場合があります。 ■「安藤美姫」カテゴリがパスワード制になりました。閲覧希望の方はメッセージにてパスワードをお問合わせ下さい。

◆活動資金の寄付をお願いしています◆

■被災地支援団体 aoSORAnt(前・美味しい食べ物届け隊)/【ゆうちょ銀行からのお振込みの場合】*記号:10140 *番号:45177361【ゆうちょ銀行以外の金融機関からのお振込みの場合】*店名:〇一八 *店番:018 *預金種目:普通貯金 *番号:4517736 *口座名:被災地支援団体aoSORAnt(管理は服部会計事務所の服部税理士) 

バー久楽/090709

2009-09-20 02:50:21 | 逗子・葉山のレストラン
   

7/9 Thu.
見事な満月の宵でした。
慌ただしさにかまけて、毎年参加している「鮎を食べる夕べ」「朝粥の会」の予約をすっかり忘れていたことに気づいた私。。。
そういえば 日影茶屋 のお料理も1年近くいただいていない。
会社を定時で上がれたので、久しぶりに葉山で1人ディナーを思い立ちました。

当日のお月さま
オートで撮ってもこんなにくっきり!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*築130年の蔵の中で美味いお酒とお料理を

というわけで、約1年ぶりに バー久楽 へ。
日影茶屋 のお料理を夜1人で食べたい時は、母屋ではなくおとなりの此方と決めています。
カウンターだけの「おひとりさま」仕様なので、馴れてしまえば(初めての時はチョト勇気が要った)俄然入りやすい。
会席コース以外なら母屋と同じお料理を注文出来るのです。

ホンモノの蔵を改装しただけあって重厚で趣ある佇まい。


「亀の前」(1,000円)
オリジナルの純米醸造酒。
ぐい呑みは好みのものを選べます。


お通し
魚の卵の煮付けと滝川豆腐。
有料(1,050円)だけあって豪華版。

ちなみに此方、席料が2,100円かかるので、↑の時点で4,150円となります。
主任の葉月さん目当てで足繁く通うおぢさまたちは大変だ。。。ま、私はたまにしか来られないし、しっかりお料理も堪能するぞ~。

お造り(2,730円)
日替わりのお刺身は4種盛り。
この日は金目鯛、アオリイカ、かんぱち、帆立貝柱。
盛り付けもキレイだなぁ。

芝海老の揚しんじょう(1,360円)
おすすめメニューその1。日影茶屋 の人気料理です。
熱々の揚げしんじょうにたっぷりレモンを絞って。
冷酒の肴なら、お造りとこれだけで十分満足できるはず。

鯛茶漬け(2,300円)
おすすめメニューその2。
でもこの日のお目当てはこれですから!

お茶碗2杯分のご飯がお櫃で登場するので、1杯目はまず「鯛めし」で。特製のごまダレで「づけ」にしたぶ厚い鯛の切り身をほかほかの白飯に乗せて、、、思い出すだけでヨダレが
ご飯何杯でもいけそうな逸品です!

旬の果物(時価)
山形産のさくらんぼ。6粒で1,050円でした。
とにかく見事な完熟具合に感激~
この色見て下さい! 缶詰じゃないんですよ(爆)。

オリジナルブランドの麦焼酎「中々」をグラスで追加(750円)。
実は焼酎ってあんまり好きじゃないのですが、これはクセがなくて和食にとてもよく合います。

オリジナルということなので、お店のお料理との相性をきちんと考えているのでしょう。〆の一杯でいただいてもスッキリ。


お出汁とご飯の入ったお櫃

二膳目は「お茶漬け」で

薬味と香の物

お食事中のお茶と食後のお茶

ちょっと贅沢な1人ディナーになったけれど、雰囲気、お酒、お料理全てに大満足!
あ、着物美人の接客は女の私でもなかなかいいものだな~と思います。男性にはたまらないでしょうねぇ。
この日、となり合せた葉月さん萌えのおぢさまは葉山消防署の方でした。趣味で蓮の花を栽培しているそうです(名刺貰っちゃった)。




カウンター後方の棚には可愛い招き猫がいました。
うちわ型の箸置き、チェイサーのお水は江戸切子のゴブレットで。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

会計はなんと12,340円。

バー久楽
□18:00~23:00
(料理L.Oは21:00) 
□水曜定休 
□駐車場 有(20台)
□三浦郡葉山町堀内16 
□046-875-0014
※前回のバー久楽は こちら
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕暮れ-Twilight-通信/090706

2009-09-19 16:13:15 | 帰宅の風景

虎ノ門(2009/07/06 07:00pm)

*虎の門をゆく

その昔、この場所には実際に「虎ノ門」という名の門があったそうです(門跡の一部が文部科学省脇に残っています)が、1873(明治6)年に撤去されました。
何故この場所に「虎」なのかというと、東西南北に青龍、白虎、朱雀、玄武(亀)という獣神を配する四神思想(しじんしそう)に因り、江戸城の西に位置するこの場所は、西の獣神「白虎」に因んだ名になったわけです。

虎ノ門交差点東北隅に虎の像が

門があった証しとして石碑とともに虎の像が建てられました。
小さいながらもなかなか精悍な面構え。
ちなみに、この虎さんは二代目。
初代はまるで猫みたいに弱々しく、酔っ払いに破壊されたのだそうです(爆)。

 虎ノ門(2009/07/06 06:55pm)

この日の帰宅ウォーキングは、神谷町~虎の門~霞ヶ関経由で東京駅へ。ちょうど夕焼けの時間に重なりました。

 虎ノ門(2009/07/06 07:01pm)

 虎ノ門(2009/07/06 07:02pm)

 霞ヶ関(2009/07/06 07:04pm)

内堀通りまでやって来ました
19時20分でもう真っ暗。東京タワーも点灯~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09/09/18のダイアリー *ストレスMAX!

2009-09-19 03:52:21 | a day in the life

9/18 Fri.

*明日から5連休~!
やっとシルバーウィークに突入であります。心身ともにクッタクタで、まさにストレスMAX! というわけで、久々に会社で爆発しました私

もともと反りが合わない上司の下でイヤイヤ仕事をしているわけですが、本日そいつの「余計なことをやってないでこっちの仕事をさっさとやれ」にブチ切れました。
個人的な事情で長期休業中の同僚A、取引先とのトラブルで日中ほとんど外に出ている同僚Bの分まで雑役やらされて、本来なら上司がやるべき社内啓発活動も押しつけられて、「余計なこと」とは何て言い草
自分が頼んだ仕事以外は全て「余計なこと」ですか
数日前、「会社の同僚もブログのURL知っているから…」と愚痴るのを遠慮したけれど、もう面と向って言いたいこと言ってやったから隠す必要ないもんね。
同じ小言をくれるにしたって言い方があるでしょ?
「マイペースでやるのも結構だけど」だの「余計なことはいいから」だの、どうしていちいち神経に触る嫌味な言い回しをするのかな。
おそらくわざとやってるんだろうけど。
全然マイペースぢゃないし、余計なことは「やらされてる」んだよ!
生霊体質?のため人を怨まないよう常に自制している私ですが、我慢にも限界ってもんがあるからね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

帰宅時間になっても怒りが収まらず、高カロリーディナー解禁の金曜日でもあることだし、せめて美味いものでも食おうと鎌倉で途中下車。

化粧を直すため駅のトイレに入ったら、洗面所にこんな貼り紙が!

「 足 を 洗 わ な い で く だ さ い 」 って、、、そんなことする人いるの!? 海水浴場の近くならまだしも…。
しかもここ女子トイレだよね? でも実際やる人がいるから貼り紙したんだろうし。世の中には変わった人がいるんだな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*本日の1人ディナー
そんなわけで、今夜のディナーに選んだお店は駅から至近のビストロ Bistro OSHINO
こんな時にヘンな店に当たったりしたら取り返しがつかないので、絶対にハズレないお店を選びました。
明日からは休みだし、美味いワインと料理でヤなことはとっとと忘れるしかない!



ワインをグラスで3杯、アントレを3品、デザート、エスプレッソで支払いは6,300円。
混んでいたため少々待たされたけれど、家に着く前にHappyな気分になれて良かった。画像は鶉のグリル(1,600円)。
※詳しくは後日「レストランレビュー(鎌倉)」のカテゴリーで記事を作成します。

□11:30~14:00 18:00~22:00
□火曜定休
□鎌倉市扇ガ谷1-8-6 小黒ビルB1
□0467-55-5327

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*本日の寄り道グルメ
23時半、逗子駅に到着。すっかり気分も良くなり、「あれ」で〆たくなったので Vahana's Bar へ寄り道。



もう最近はディナーの後、寝る前に食べないと気が済まなくなってきた(危険!)
しかもそんな時間帯まで営業しているとくれば、どうしても素通り出来ません。最近は普段ソフトクリームを我慢しているから、つい反動で食べたくなる。
せっかくダイエットしても深夜にこれじゃ、すぐにリバウンドするのも当然だわ 明日からは粗食に戻して頑張らないと。。。

ブラウニー&バナナサンデー(780円)
これでホントに気が済んだ~。

□12:00~15:00(土日のみ)18:00~26:00 
□木曜定休 
□逗子市逗子6-1-1 □046-873-4313
【閉店しました】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

またかい。。。

せっかく機嫌が直ったのに、帰ったら卵キテタ 。黄身も白身もかろうじて殻の中に留まっている。てか、心なしか徐々に殻が硬くなっているような??
いつの間にか産んでいる(=苦労している跡がない)ってことは、あんまり心配しなくてもいいのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09/09/17のダイアリー *洋食や シェ・ノブでランチ

2009-09-18 00:50:12 | a day in the life


9/17 Thu.
*本日のオフィスランチ
ランチタイムは派遣の女のコと2人きりだったので、思い切って外食。
なんたって木曜日は 洋食や シェ・ノブ のランチメニューがカニクリームコロッケなのだ!



久しぶりにいただくカニクリームコロッケは相変わらず
ウマ~(゜д゜)!!
個人的にはかつて食したものの中でNo.1 に認定しているお気に入りの味なのです。クリームは蟹の身と共にしっかりミソも入ったベシャメル仕立て。トマトソースともマッチングも絶妙です




席に着いたとたん出てくるお茶は冷たい麦茶。ご飯とお味噌汁がセットされて800円。

□11:30~14:00 16:00~23:00 
□土・日・祝定休
□港区浜松町2-7-2 大塚ビル2F
□03-3431-7943

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*本日の寄り道グルメ
その1.
「近日中に絶対ホットケーキ食べるぞ、っと」ということで、本日は会社帰りに地下鉄乗って、わざわざ 万惣フルーツパーラー 本店 に寄り道。
「焼き続けて70余年」の伝統の味にチャレンジ(実は初めて)しました。
※詳細は後の記事にて。


ここが入口
本店ビルは8F建て、フルーツパーラーは2Fです。
地下鉄銀座線「神田駅」5番出口からすぐ。 【閉店しました】

その2.
横須賀線に乗る前に 飲む酢エキスプレ・ス・東京 に寄り道。

酢フトクリーム(380円)
久しぶりにコーンでいただきました。トッピングはローズヒップの酢。

□8:00~22:00(月~土) 8:00~21:00 (日・祝)
□無休
□千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内B1F グランスタ
□03-5224-4805

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*キャットタワー利用状況
今朝一番(6:10am)の状況です。



ムクとカフェオレがベッド利用中(アトムは朝ごはんの後、すぐにお出かけ)。



7:15am、出勤前に見てみたら1匹増えていた(ツンツン)!
3匹一緒に寝ていたのは初めてかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Special to Me

2009-09-17 17:40:30 | 中川勝彦
*忘れられないひと



またこの日がやってきた。
大好きな人がこの世を去った
忘れられない日。
何度巡ってきても
悲しみが薄れることのない日。

今日は勝ちゃんの15回目の命日です。
15年―。
いい加減慣れろよと思うけれど、私はまだ悲しいのです。
この写真は、勝ちゃんが亡くなってからずっと部屋に飾ってある大好きなshot。
ソフトフォーカスかけてみた(クリックでオリジナル画像をご覧になれます)。
ピンクの薔薇とラム、写真の前に備えておくね。
香りが天国に届くといいな。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09/09/16のダイアリー *資生堂パーラー物語

2009-09-16 23:29:01 | a day in the life

究極のデザート?


9/16 Wed.
7月のブログネタが一向にUP出来ませんが、日々溜まる一方のストレス解消のため、帰宅ウォーキングにはじっくり時間をかけることにしました。
職場でのイライラやらムカムカを家まで待って帰らないようにするためにウォーキングは有効な鎮静処置であります。

*帰宅の風景



会社の近くの 芝大神宮 で「だらだら祭り」開催中です。
10日間(9/11~21)もやっているからこんな名前が付いたのかすぃら。



本殿の後方にはライトアップされた東京タワーが



屋台や居酒屋は大繁盛!

新橋 DRY-DOCK

JR高架下のちょっと気になるお店。平日は0:30まで営業しているビアレストラン。
「日本一旨いアサヒスーパードライ」が飲めるそうです。スーパードライ嫌いなので私には関係ないかもですが、内装が面白そう。

□新橋3-25-10 JR高架下
□03-5777-4755
※オーナーさんのブログは こちら

東京ビルTOKIA前から見た GranTokyoノース & サウスタワー

同じ場所から 東京国際フォーラム

人人人
通りからカウンターがシースルーのBar。

VIRON
一見パリのオサレなCafeみたい。

丸ビル新丸ビル のツーショット

東京駅に到着です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*本日の寄り道グルメ
その1.
資生堂パーラー サロン・ド・カフェ 銀座本店で 前回訪問時 に「次回はチェレンジしようっと!」と誓った究極のデザートを(トップ画像)。※詳細は後の記事にて。

高級感溢れる店内
□中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル3F 
□03-5537-6231

その2.
横須賀線に乗る前に丸ビルB1Fの Very Veggie Flavors に寄り道。

豆腐スムージー アボカドバナナ(577円)
イチオシメニューをテイクアウト。グリーン車でいただきました。
□11:00~21:00
□不定休(丸ビルに準ずる)
□千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディングB1F
□03-3240-5788
【閉店】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

09/09/15のダイアリー *Rilakkuma Store *資生堂パーラー 八重洲店 *飲む酢エキスプレ・ス・東京

2009-09-16 01:47:15 | a day in the life
   
   happy halloweenバージョン(ギザカワユス


シルバーウイーク前の1週間がスタート。
大型連休を控え、職場での精神状態は最悪…
今月に入ってから色々面倒なことがあり、連日フロアの人数が半分状態なのですが、そのせいで本来ならしなくてもいい雑役が激増しています。そうでなくても普段からあれやこれや押しつけられているのに、マジで勘弁してほしい! お偉いさんは二言目には「ベテランなんだから云々…」と仰いますが、そうでないおかげで楽をしている人間と給料にほとんど差がない理不尽をどう釈明するのでしょうか。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*本日のオフィスランチ
すっかりおなじみの仕出し弁当。



栗ご飯に秋刀魚、秋の味覚ですなぁ。
玉子屋
□大田区下丸子2-16-12(本社)
□03-3757-5511

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*帰宅の風景
本日の寄り道グルメは東京駅一番街と決めていたので、キリンさんの脇からヤエチカへ。

八重洲地下街入口@中央通りのキリンさん

リラックマストア

実は最近密かな「癒しスポット」となっているショップが此方。
千疋屋 東京駅一番街店の正面にあります。



2/20のオープン時には約300人が行列したという東京店、なんと関東初出店なのですね。「リラックマの世界観をより広く深く消費者に伝えたい!」というコンセプトの下に、キデイランドとサンエックスのコラボレーションから生み出されたオフィシャルショップです。白が基調明るい店内には、ストア限定商品等約3,000アイテムの商品がズラリ! 3,000ですよ!?
実は大好きなのですが、あえて店内に足を踏み入れないように自制しております。だってもうHPやブログの画像を見ているだけで欲しくなっちゃうんです(爆)。ハマったら大変なことになる!
必死で片付けた(最近再び荒れつつある…) 部屋がリラックマだらけに、、、想像するだけで冷汗が。



なので、いつも入口からそ~っと。。。



キャ~~~ッ
リラックマ、コリラックマ、キイロイトリ、、、たまんねぇ――(≧∇≦)!!

■東京駅店
□10:00~21:00
□千代田区丸の内1-9-1 東京駅一番街B1F
□03-3213-5501
※リラックマごゆるりブログは こちら

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

*本日の寄り道グルメ
その1.
資生堂パーラーのパンケーキ



リラックマストアで「あつめてぬいぐるみ」@ハロウィーンバージョンを買ってしまいそうな誘惑を振り払い、すぐ近くの 資生堂パーラー 八重洲店 へ飛び込みました。

ホットケーキがあればすごく嬉しかったのだけれど、メニューに見当たらず。パフェの気分ではなかったので、近いところでパンケーキにしました。コーヒーか紅茶とセットで900円。
生地にはすでにバターがたっぷり、食感はさっくりとガレットに近い。香ばしくて美味しかったですが、ホットケーキのボリューム感が恋しい私的にはイマイチ欲求不満が残ってしまいました。
A.資生堂マーク入りのお皿に乗ってお上品に登場、B-C.店内風景、D.飲み物はコーヒーをチョイス、E.メープル入り蜂蜜シロップとホイップバター
近日中に絶対ホットケーキ食べるぞ、っと。

□10:00~20:00(ショップ販売は9:00~)
□無休
□千代田区丸の内1丁目9-1 東京駅一番街
□03-3240-0121
※前回の資生堂パーラーは こちら

その2.
横須賀線に乗る前に 飲む酢エキスプレ・ス・東京 に寄り道。

酢フトクリーム(380円)
ソフトクリームのトッピングはローズヒップの酢。
パンケーキが濃厚系だったのでサッパリする~

□8:00~22:00(月~土) 8:00~21:00 (日・祝)
□無休
□千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内B1F グランスタ
□03-5224-4805
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jack Wild

2009-09-15 23:06:01 | パーソン
    
        

*銀幕の中で出会った「初恋の人」

『オリバー!』の記事を作成していたら、もうジャック・ワイルドで頭がいっぱいになってしまいました。
ジャックが亡くなったのがちょうどブログを始める直前だったので、全く触れる機会がなかったけれど、当時はかなりのショックでしばらく立ち直れませんでした。

『オリバー!』(1968年)

なんたってジャック・ワイルドは、初めて映画館で観た映画で私のハートを鷲掴みにしたシネマスターです。
忘れもしない今はなき鎌倉の名画座での『小さな恋のメロディ』と『初恋』の2本立て。
ジョン・モールダー・ブラウン@初恋にも惚れたけど、上映はメロディの方が先だったから、銀幕の初恋の人はタッチの差でジャックなのであります。



---------------------------------------------------
ジャック・ワイルド Jack Wild
生年月日:1952年9月30日
出身地:ランカシャー州ロイトン(イギリス)
初出演映画:‘68年『オリバー!』
没年月日:2006年3月1日(享年53)
---------------------------------------------------

織物業を営む両親とともに8歳でロンドンに移住する。
1965年より子役としてTVシリーズにチョイ役出演していたところをスカウトされ、ミュージカル『オリバー!』で兄アーサーと共に舞台デビュー。1968年の映画版『オリバー!』ではスリの少年ドジャー役を演じ、16歳にしてアカデミー助演男優賞にノミネート。アメリカではTVシリーズ『怪獣島の大冒険』“Pufnstuf”のジミー役で人気を博す。1970年代半ばからは

活動拠点がTVに戻り、映画は1990年の『ロビン・フッド』が最後の出演作となる。2001年にがんと診断され、2004年に声帯と舌の一部を切除する手術を受けた。術後も声を失いながらパントマイムで舞台に出演していたが、2006年3月1日、口腔がんのため死去。

映画俳優としてはパッとしなかったけれど、生涯現役を全うした生粋の役者だったのですね。
歌手としてもアルバム3枚を残しています。

『小さな恋のメロディ』(1970年)

ジャックの40年に亘る役者人生の中で、最も印象深いものと言えばやはり1970年に日本で大ヒットした映画『小さな恋のメロディ』(1970年)のトム・オーンショー役ではないでしょうか。
19歳で演じた小学生役!に違和感が全くなかったところがスゴイ。。。

『小さな恋のメロディ』は、TVで洋画にハマった私が生まれて初めて映画館で観た作品です。
小学生だったのでロードショーを観る金はなく、名画座での2本立てでしたが。
子供たちの姿が生き生きと魅力的に描かれているこの映画を、リアル小学生で観ることが出来てホントにラッキーだと思っています。

「いつも一緒にいたいから結婚する!」というダニエルとメロディの行動を純粋に受け入れられるのは同世代の子供だと思うから。
実際、この映画は繰り返し観る(大人になる)度に、物語を追う目線が彼らと同じでなくなってしまうことに寂しさを感じさせます。
映画の中の子供たちは歳をとらないから。。。





この映画でジャックが演じたトム・オーンショーは、悪ガキを絵にかいたような問題児だけど、家庭が貧しいため家事を手伝ったり、気の弱いダニーを気にかけて何かと面倒見たりと、根はやさしくて憎めないキャラクターです。
同世代の子たちより苦労しているせいか大人びたところもあって、19歳のジャックが演じてもしっくりとハマったのかも知れません。
ほとんど子分?状態だったダニエルがメロディと仲良くなるのに嫉妬して憎まれ口ききながらも、最後は結婚式の神父役まで買って出たり。
当時の私にとって「理想的な男のコ」でした。
■映画レビューは こちら

『怪獣島の大冒険』(1969年)

日本で訃報に使用されていた写真は36年も前の『小さな恋のメロディ』のものでした。
53歳のジャック・ワイルドを見せても誰にもわからないから、一番印象が強い時代の写真を選んだのだろうけれど、結局歳をとってからの成功はなかったということなのでしょうか。
亡くなる直前まで舞台に立っていた役者にとってあまりに寂しい現実です。
子役でピークを迎えてしまった俳優の悲劇?
とても器用で演技力もあった人だったけれど、子供体型と童顔が結果的には彼のキャリアを邪魔してしまったようで残念です。
「小さい時は可愛かったのに」というタイプの人は、大人の俳優としてやっていく時、誰でも大変な苦労をすると思うけれど。
30歳を前にして、アルコールに溺れ荒れた時期があったと聞いたので、本人はその非情な現実を痛いほど感じていたと思う。
『小さな恋のメロディ』の主役トリオのマーク・レスター、トレーシー・ハイドはすぐに俳優を引退しています。
声帯を失ってもパントマイムを続けたジャック。
過去の栄光が戻ることはなくても、生涯役者の道を貫いた彼を心から尊敬します。


『ハメルンの笛吹き』(1972年)

主演はフォーク歌手のドノヴァンだったけれど、自身が『小さな恋のメロディ』より好きと言っていた映画。
有名なドイツ民話『パイド・パイパー』の映画化で、ジャックの役は町長の娘と身分違いの恋をしている少年役。
『シェルブールの雨傘』のジャック・ドゥミ監督だけあって、映像がとても美しい名作です。
個人的にはずっとDVD化を望んでいる映画でもあります。
最近YouTubeにUPされているのを発見!
The Pied Piper(1972)
やった~ 近いうちにじっくり観てみよう(喜)。
■映画レビューは こちら



YouTubeで見つけたグレート・トリビュート「In Memory Of Jack Wild」。
BGMに「My Funny Valentine」の選曲は神!
Stay Wild。ただいま涙腺決壊中。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトム/090915

2009-09-15 22:32:27 | アトム
*今日もまたささくれた心をアトムに癒してもらいました。









やっぱり私のイチバンはアトム。お願いだからどこにも行かないで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

■FLO PRESTEGE 茅ヶ崎ラスカ店/090718【閉店】

2009-09-14 16:31:17 | 横浜・湘南のレストラン

フロ プレステージュ(ケーキ、デリショップ/茅ヶ崎)
テイクアウトのみの店舗です  閉店しました

*フルーツタルトが評判のお店らしいけれど…

早めのディナーを楽しんだ PACIFIC Deli と同じLusca茅ヶ崎の1Fにあります。
明日のブランチ用にキッシュとサラダをテイクアウト。


シーフードのキッシュ(399円)

海老、サーモン、帆立貝柱、白身魚のすり身にブロッコリーと具だくさんのキッシュ。
パイ部分もサクサクで私好みの素朴なテイスト。

トマトとモッツアレラチーズのサラダ(200gで549円)

サラダはサッパリ系がこれだけだったので必然的にチョイス。
オリーブオイルと塩、乾燥バジルのシンプルな味付けです。
買ってから家で作れるじゃん、と。。。
トマト、もっと思いっきり熟れているとうれしいなぁ。
キッシュ大満足、サラダは特筆することなし。
次回はタルトを買ってみるとしよう。
ところで、パシフィコ横浜近くのレストラン FLO横浜 、かなり前に閉店していたのですね。
妹が結婚式やったお店なのですが。

FLO PRESTEGE
□10:00~20:30
□不定休(茅ヶ崎ラスカに準ずる)
□住茅ヶ崎市元町1-1 ラスカ茅ヶ崎店1F
□0467-87-2571
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする