日曜の夜は、一週間のうちで唯一テレビの前に座れる時間です。9時きっかりにDVDレコーダーの録画をスタートさせ、SONY Profeel BASIC の前に陣取ります。アナログですが、映像はまだまだきれいです。音声はアンプを通してステレオ装置から。映像の力もあり、音楽をじっくり楽しめます。
今日のテーマは「アメリカのバルトーク」。曲目は、バルトークと同郷(トランシルヴァニア)の作曲家ペーテル・エトヴェシュ指揮「管弦楽のための協奏曲」全曲と、エマニュエル・ヴィヨーム指揮、店村眞積のヴィオラで、遺作となったヴィオラ協奏曲(シェルイ版)から、第2楽章です。
バルトークの「管弦楽のための協奏曲」は、ライナー指揮シカゴ響やジョージ・セル指揮クリーヴランド管などハンガリー系指揮者とアメリカのビッグ・オーケストラの組み合わせだけでなく、飯森範親指揮山形交響楽団など、さまざまな録音や演奏会を興味深く聴いていますが、今回のN響の演奏も、非常に集中力に富むものです。
ヴィオラ協奏曲の方は、意外にも、実演ではもちろん放送でも録音でも初めてです。実際にヴィオラの深い響きを聴くと、ああ、いい曲だな~と実感します。これはぜひCDを探さなくては!放送がきっかけになって、長い音楽道楽の隙間を埋めることができます。こんなところが、テレビ放送のいいところですね。
今日のテーマは「アメリカのバルトーク」。曲目は、バルトークと同郷(トランシルヴァニア)の作曲家ペーテル・エトヴェシュ指揮「管弦楽のための協奏曲」全曲と、エマニュエル・ヴィヨーム指揮、店村眞積のヴィオラで、遺作となったヴィオラ協奏曲(シェルイ版)から、第2楽章です。
バルトークの「管弦楽のための協奏曲」は、ライナー指揮シカゴ響やジョージ・セル指揮クリーヴランド管などハンガリー系指揮者とアメリカのビッグ・オーケストラの組み合わせだけでなく、飯森範親指揮山形交響楽団など、さまざまな録音や演奏会を興味深く聴いていますが、今回のN響の演奏も、非常に集中力に富むものです。
ヴィオラ協奏曲の方は、意外にも、実演ではもちろん放送でも録音でも初めてです。実際にヴィオラの深い響きを聴くと、ああ、いい曲だな~と実感します。これはぜひCDを探さなくては!放送がきっかけになって、長い音楽道楽の隙間を埋めることができます。こんなところが、テレビ放送のいいところですね。