電網郊外散歩道

本と音楽を片手に、電網郊外を散歩する風情で身辺の出来事を記録。退職後は果樹園農業と野菜作りにも取り組んでいます。

チェーンソーは修理不能で更新することに

2020年02月21日 06時03分02秒 | 週末農業・定年農業
昨日は、午前中に農機センターから電話があり、点検修理を依頼したチェーンソーが購入後20年を経過しており、部品がなく修理不能とのこと。燃料タンクからエンジンに混合油を送る系統のゴム部品の劣化のようですが、たしかに、亡父が長年使い、私もまた2009年からまるまる11年使っています。これはあきらめるしかないと覚悟を決め、チェーンソーを更新することにしました。

条件は、

  1. 充電式ではなくエンジンタイプであること
  2. 今まで使ってきた製品と同等の性能であること
  3. 特に、チェーンが外れたときに自動停止する安全対策が取られていること

というものです。農機センターでは、共立の CS3411G という製品を推奨、これを購入することとしました。区分としては中型になるのでしょうが、排気量は若干大きくなり、パワフルです。42,900円也。



自宅裏の果樹園で、主幹枝が枯れたものが何箇所かありますので、まずはこれを伐採、続いて自宅から少し離れたところにあるもう一つのサクランボ果樹園では、奥のほうの樹が少々枝が込みすぎていますので、1〜2本ほど間伐する必要がありそうで、こうした作業に役立ちます。新戦力になりそうです。

コメント